日本に訪れる前に知っておくべき20のことを紹介
2022/4/30 最終更新
旅行や移住で日本に来る外国人の方は、日本のルールやマナーが気になるでしょう。この記事では、日本に訪れる前に知っておくべきルールやマナー、またはより日本の生活を楽しむために知っておくべきことを20個紹介します。
日本でのお部屋探しはGTNにご相談を!

日本でのお部屋探しはぜひGTNにご相談ください。
GTNには以下の特徴があります。
- 他言語スタッフが在中
- 海外にいても契約ができる
- 未成年でも入居相談可能
- 保証人がいなくても契約可能
この他にもGTNには海外の方のサポートを手厚く用意しています。
サイトも他言語に対応しているので、まだ日本に住む予定がない方もまずはホームページを訪れてみてください。
ホームページはこちらから!
日本に訪れる前に知っておくべき20のこと

外国人の方が、日本に来る時に知っておきたいことを20個紹介します。他にも知っておくべき事はたくさんありますが、特に大事だと思うものをピックアップしました。
1.家の中ではくつを脱ぐ
日本では家の中に入る時は靴を脱ぎます。靴のまま入ってしまうと失礼なので気をつけましょう。レストランなどでは、靴を脱ぐ場合と脱がない場合があります。入口と廊下の間に高い段差がある場合は、靴を脱ぐ可能性が高いです。
2.チップを払う必要はない
日本ではレストランのウエイターなどに対してチップを払う必要はありません。チップは彼らの給料に含まれているので大丈夫です。
3.現金は常に持っておくべき
日本にもクレジットカードや電子マネーを使える場所はたくさんありますが、外国に比べると多くありません。また、海外銀行のお金を引き出せるATMもあまり多くないので、現金を常に持っておくべきです。
4.車は左側通行
日本では車は左側通行なので、アメリカなど右側通行の方は最初は戸惑うかもしれません。しかし、しばらく暮らしていると自然に慣れます。
5.外にゴミ箱がほとんどない
ゴミ収集のコスト削減や不審物を入れられることを防ぐために、日本には外にゴミ箱がほとんどありません。ごみは外にいる間はカバンなどに入れて持ち運び、家やホテルに帰って捨てることになります。
6.Wi-Fiスポットはあまり多くない
日本にもWi-Fiスポットはたくさんありますが、外国ほど多くありません。日本旅行ではモバイルルーターをレンタルするのがおすすめです。
7.都会や観光地以外では外国語サポートが少ない
東京などの都会や外国人が多く訪れる観光地には外国語サポートがたくさんありますが、地方や田舎では少ないので注意しましょう。
8.ゆっくり簡単に話せば英語は通じる
日本人はたいてい英語が苦手ですが、学校で英語の授業を受けているので、ゆっくり簡単に話せば通じる可能性が高いです。
9.日本人は麺を音を立てて食べる
日本人は麺を音を立てて食べますが、これが日本では正しい食べ方です。ただし、音を立てて食べることができない、または音を立てたくない人が無理して立てる必要はなく、マナー違反ではありません。
10.箸を使わない料理もある
日本の料理は箸で食べるものが多いですが、パスタやグラタンなど、フォークやスプーンで食べるものもたくさんあります。
11.飲み放題・食べ放題
飲み放題・食べ放題とは、決められた時間内(1時間や2時間など)ならいくら飲んで食べても料金が同じシステムのことです。日本には飲み放題・食べ放題のレストランが割と多くあります。
12.電車のマナーを守る
日本人は静かに電車に乗ります。電車の中で大きな声を出す、携帯電話で話をする、ヘッドフォンをつけずに音楽を聴くなどは全てマナー違反です。
13.電車は乗り放題チケットがお得
日本の電車やバスの料金はあまり安いほうではありませんが、乗り放題チケット(1 day pass)を使うとお得です。「JAPAN RAIL PASS」は外国人に特に人気のチケットです。
14.タトゥーがあると温泉に入れない
温泉は外国人が楽しみにする日本文化の一つですが、タトゥーがある人は残念ながらほとんどの温泉に入ることができません。
15.エスカレーターは片側を開けて乗る
日本では、エスカレーターは片側を止まって乗る人のため、反対側を歩きながら乗る人のために分ける習慣があります。1つのステップに2人で乗ると迷惑になる可能性があります。
16.トイレパネルの操作を覚えておこう
日本のトイレはとても高度で、さまざまな機能をボタンで操作して使います。「洗浄(flush)」「おしり(wash)」「乾燥(dry)」「水勢(water pressure)」など、いくつかのボタンの名前を覚えておきましょう。
17.路線図が難しい時は駅員に聞く
東京や大阪の電車の路線図はとても複雑で、料金も駅ごとに違うので外国人にとって分かりにくいです。分からない場合は無理せず駅員に聞くと丁寧に教えてくれます。
18.ごみの分別がとても細かい
日本に住む人は、ごみの分別に注意しなければなりません。日本のゴミ捨ては「燃えるごみ(burnable)」「燃えないごみ(unburnable)」「かん(cans)」「びん(glass bottle)」など細かく分けられています。
19.ひらがな・カタカナを覚えると便利
日本語は2,000を超える漢字がとても難しいですが、ひらがなとカタカナは50種類くらいしかなく覚えやすいです。ひらがなとカタカナを覚えると、かなりたくさんの日本語を読めるようになります。
20.便利な日本語を覚えておこう
旅行で日本に来る際は、いくつかの便利な日本語を覚えておきましょう。特に、「すいません」「大丈夫です」などの、たくさんの意味を同時に持つ言葉は便利です。
日本語 | 発音 | English |
すいません | Suimasen | Sorry,Thanks,Excuse me |
大丈夫です | Daijoubu desu | It’s OK, No thank you |
まとめ
日本には外国にはないルールやマナーがあるので、日本に来る前に知っておくと旅行をより楽しめます。ただし、日本人はたいてい優しくて親切なので、全てのルールを完璧に守らなければトラブルになるというわけではないので安心してください。
お部屋探しはGoandupにご相談ください!
Goandupでは、外国人の方向けに日本のお部屋探しをサポートしています。お気軽にご連絡ください。
We solve your worries in Japan! 🇯🇵
It only takes a one-minute questionnaire to help us find the right service for you!(Rental, Share House, Job, Mobile)
For Job Seekers 👜
Would you like to receive free interview practice and resume correction by a native Japanese speaker? Join the Facebook group.
Join