メニュー アイコン
メニュー 閉じるアイコン

外国人におすすめ!浅草のシェアハウス3選|短期滞在や国際交流にもぴったりの住まいを紹介

浅草の雷門

東京での新生活を考えている外国人の方にとって、「どこに住むか」はとても大きなポイント。

ただ、日本特有の契約の複雑さや、日本語でのやり取りに不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

そんなときにおすすめなのが「シェアハウス」。

なかでも浅草は、日本らしい雰囲気が色濃く残る人気のエリアです。

この記事では、浅草で外国人におすすめのシェアハウスを紹介しながら、暮らしの魅力や物件選びのポイントもわかりやすくお届けします!

外国人が日本でシェアハウスを選ぶメリット

日本で住まいを探すとなると、外国人の方にとっては悩みが尽きません。

そんな中で人気なのが「シェアハウス」です。

ここでは、日本でシェアハウスを選ぶメリットをご紹介します。

国際交流ができる環境

シェアハウスは、さまざまな国や地域から来た人たちが一緒に暮らす場でもあります。

日常の会話を通じて自然と英語や日本語にふれる機会があり、語学の上達にもつながります。

「日本に住みながら、いろんな国の友人ができた」という声も多く、国際交流を楽しみたい方にぴったりの住まいです。

初期費用を抑えられる&短期滞在にも便利

日本の一般的な賃貸物件では、敷金や礼金が必要だったり、家具家電がついていないケースがほとんどなので、初期費用が高くなってしまうこともあります。

一方、シェアハウスなら初期費用をぐっと抑えられるのが大きな魅力。

家具・家電付きの物件が一般的で、すぐに生活を始められる点も便利です。

さらに、短期滞在にも対応している物件が多く、ワーキングホリデーや留学など一時的な滞在にも向いています。

女性専用や格安タイプも充実

「治安が気になる」「プライバシーを大切にしたい」という方には、女性専用フロアや個室タイプのシェアハウスがおすすめ。

また、家賃を抑えたい方には、ドミトリータイプの格安物件も多くあります。

ニーズに応じて柔軟に選べるのも、シェアハウスの魅力の一つです。

浅草のシェアハウスが外国人に人気の理由

では、東京の中でも「浅草エリア」がなぜ外国人に人気なのか、浅草ならではの魅力と、暮らしやすさの理由を見ていきましょう。

日本の文化や伝統にふれられる環境

浅草は、下町らしい雰囲気が今も残るエリア。

雷門や浅草寺などの歴史的な建物や、日本らしいお祭り文化などを日常的に感じられます。

観光スポットとしても有名ですが、暮らす場所としても日本の伝統を身近に感じられる貴重なエリアです。

都心へのアクセスも便利

浅草は、銀座線・都営浅草線・東武スカイツリーラインなど複数の路線が利用でき、上野・秋葉原・新宿などの主要エリアにもアクセスしやすい立地です。

日々の通勤や通学、週末の買い物や観光にもとても便利でしょう。

外国人歓迎のシェアハウスが多い

浅草周辺には、英語対応スタッフがいるシェアハウスや、多国籍な入居者が集まる国際交流型の物件が多数あります。

英会話イベントやパーティーなども開催されており、「日本にいながら世界中の人と交流できる」と評判です。

【外国人におすすめ】浅草エリアのシェアハウス3選!

ここからは、実際に浅草エリアでおすすめのシェアハウスを3つご紹介します。

いずれも外国人に人気があり、国際交流や暮らしやすさを重視した物件です。

BORDERLESS HOUSE 浅草入谷1

下町の雰囲気が残るエリアにある「BORDERLESS HOUSE 浅草入谷1」は、浅草まで歩いて行ける距離に位置する人気のシェアハウスです。

最寄りの入谷駅から徒歩約9分、上野や秋葉原へのアクセスも良好。

個室に加え、2人部屋・3人部屋のドミトリーも用意されており、家賃を抑えたい方にもおすすめです。

リビングでは入居者同士の交流が盛んで、和やかな雰囲気が広がっています。

屋上にはリラックススペースもあり、夏には隅田川の花火大会を楽しめるのも魅力のひとつ。

多国籍の仲間とともに、浅草の下町で暮らしてみませんか?

▶︎ 詳細はこちら

BORDERLESS HOUSE 浅草橋1

JR線と都営浅草線の浅草橋駅から徒歩4分と、非常に便利な立地にあるのが「BORDERLESS HOUSE 浅草橋1」です。

上野や新宿へのアクセスも良く、周辺には浅草寺やスカイツリーなどの観光地、アメ横や蔵前エリアのショッピングスポットも徒歩圏内にそろっています。

1階のダイニングバーでは、英会話ワークショップや多国籍料理イベントが開催されることもあり、日常の中で自然に国際交流を楽しめます。

多様なバックグラウンドを持つ人々との出会いがあり、刺激にあふれた生活を送りたい方にぴったりです。

▶︎ 詳細はこちら 

上野シェアハウス国際交流協会ボーダレス東京

東京メトロ銀座線の田原町駅が最寄り駅の「上野シェアハウス国際交流協会ボーダレス東京」は、上野や浅草といった主要エリアへのアクセスが良好な立地です。

建物は静かな住宅街にあり、落ち着いた環境で暮らしたい方にもおすすめです。

全室個室タイプなので、プライベートを確保しながら生活できます。

一方で、月に一度のパーティーやイベントも開催されており、多国籍の入居者との交流も楽しめます。

便利な立地と住み心地の良さを両立した、バランスのとれたシェアハウスです。

▶︎ 詳細はこちら

シェアハウス選びで気になるポイントを解説

シェアハウスを選ぶ際には、家賃や設備だけでなく、自分のライフスタイルや希望条件に合うかどうかも大切です。

ここでは、特に外国人の方がチェックしておきたいポイントをご紹介します。

家賃相場や初期費用を確認しよう

浅草エリアのシェアハウスは、個室タイプで月5万〜7万円、ドミトリーなら4万円台から見つかることもあります。

共益費や光熱費が含まれている場合も多く、実際の支払額を事前に確認することが大切です。

初月無料や割引キャンペーンがある物件もあるので、タイミング次第でお得に入居できることもあります。

入居条件(外国人歓迎、女性専用など)

物件によっては「女性専用」「20代限定」「外国人OK」など、入居条件が異なる場合があります。

とくに女性の方は、専用フロアやセキュリティ体制など、安全面もチェックしておきたいポイントです。

浅草の暮らしをもっと楽しむ!周辺スポット&グルメ情報

せっかく浅草に住むなら、街の魅力もしっかり楽しみたいところ。

ここでは、観光スポットやグルメなど、暮らしをより充実させる情報を紹介します。

浅草のおすすめ観光スポット4選

浅草らしさを感じられる代表的な場所をピックアップして紹介します。

1. 浅草寺

東京最古のお寺として知られる浅草寺。

赤い五重塔や「雷門」など、歴史ある建物が並ぶ境内には、毎日多くの観光客が訪れています。

仲見世通りでは食べ歩きも楽しめます。

2. 東京スカイツリー

高さ634mを誇るスカイツリーは、浅草からもすぐの場所にあります。

展望デッキからの眺望は圧巻で、下の「ソラマチ」ではショッピングやグルメも満喫できます。

  • 住所:東京都墨田区押上1-1-2
  • アクセス:東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」すぐ
  • 営業時間:10:00~22:00(日曜日は9:00~22:00)
  • 公式サイト:東京スカイツリー TOKYO SKYTREE

3. 浅草花やしき

日本最古の遊園地として有名な「花やしき」は、昭和レトロな雰囲気が残る穴場スポット。

ジェットコースターなどの乗り物はもちろん、夜にはネオンがきらめきノスタルジックな気分に。

  • 住所:東京都台東区浅草2-28-1
  • アクセス:つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩5分
  • 営業時間:10:00~18:00(季節・天候により異なる)
  • 公式サイト:浅草花やしき

4. かっぱ橋道具街

調理器具や和食器、食品サンプルなどが並ぶ専門店街。

プロの料理人だけでなく、外国人観光客にも人気の高いスポットです。

  • 住所:東京都台東区の西浅草〜松が谷地区(東京都台東区松が谷3-18-2)
  • アクセス:山手線・京浜東北線「上野」駅から徒歩15分、東京メトロ銀座線「田原町駅」から徒歩5分
  • 営業時間:一部を除き概ね10:00~17:00(各店舗ごとに異なる)
  • 公式サイト:かっぱ橋道具街 | ”食”の専門店の集まる 「かっぱ橋道具街」

浅草のおすすめグルメ3選

浅草には、地元の人たちにも長く愛される名店がたくさん!

日常の食事にも立ち寄りたいおすすめのグルメスポットをご紹介します。

1. おにぎり浅草宿六

東京で最も歴史あるおにぎり専門店。

こだわりの米と具材、丁寧に握られたおにぎりは、シンプルながら深い味わい。

味噌汁とのセットも人気です。

  • 住所:東京都台東区浅草3-9-10
  • アクセス:つくばエクスプレス「浅草駅」から徒歩3分
  • 営業時間:昼▶︎11:30~・夜▶︎17:00~(どちらもご飯が無くなり次第終了)
  • 定休日:昼:日曜日・夜:火曜日・水曜日・日曜日

2. ヨシカミ

洋食の老舗として知られる「ヨシカミ」は、ビーフシチューやオムライスが人気のメニュー。

昔ながらの温かみある雰囲気で、どこか懐かしさを感じるお店です。

  • 住所:東京都台東区浅草1-41-4
  • アクセス:つくばエクスプレス「浅草駅」から徒歩2分
  • 営業時間:11:30〜21:30
  • 定休日:木曜日

3. 並木藪蕎麦(なみきやぶそば)

1913年創業の老舗そば屋。

出汁の効いたつゆと、喉ごしのよい細打ち蕎麦が特徴。

行列ができることも多いですが、並ぶ価値のある一軒です。

  • 住所:東京都台東区雷門2-11-9
  • アクセス:都営地下鉄浅草線・東京メトロ銀座線「浅草駅」から徒歩1分
  • 営業時間:11:00〜19:30
  • 定休日:水曜日・木曜日

浅草周辺で暮らしやすいエリアもチェックしてみよう

池袋の夜の風景

浅草は日本らしい雰囲気が残る人気エリアですが、その周辺にも住みやすくて魅力的な街がいくつかあります。

たとえば、上野・入谷・蔵前・浅草橋などは、落ち着いた住環境やアクセスの良さ、多国籍な人が集まる雰囲気などから外国人に人気の高いエリアです。

先ほど紹介したおすすめのシェアハウスも、こうしたエリアに位置しており、どこも浅草まで徒歩または電車ですぐの距離にあります。

「浅草に近いけれど、もう少し静かなところがいい」「通勤や通学に便利な路線を使いたい」といった方にもおすすめです。

シェアハウス選びの際には、エリアの雰囲気や利便性もあわせてチェックしてみてくださいね。

シェアハウスの入居までの流れ

気になる物件が見つかったら、まずは問い合わせをしてみましょう。

見学・申し込み・契約と、ステップを順に進めていきます。

① 空室状況の確認・問い合わせ

気になった物件に空きがあるかどうかを確認し、問い合わせてみましょう。

英語で対応してくれるスタッフがいる物件も多く、外国人の方でも安心してやり取りができます。

② 内見(見学)

内見はオンラインまたは現地で対応しているケースがほとんどです。

実際の部屋の広さや共用スペースの雰囲気などを見て、自分に合っているか確認しましょう。

③ 申し込み・必要書類の提出

内見後、入居を希望する場合は申し込みへ進みます。

外国人の場合、パスポートや在留カード、緊急連絡先などが必要になることもあるので、事前に確認しておくと安心です。

④ 契約・初期費用の支払い

審査に通過すると契約手続きに進みます。

家賃や共益費の支払い方法、ハウスルールなどをしっかり確認しましょう。

⑤ 入居スタート

契約が完了すれば、いよいよ新しい暮らしのスタートです。

荷物を運び入れたら、まずはシェアハウスの仲間たちにあいさつをしてみましょう。

交流をきっかけに、きっとすぐに新しい生活に馴染めるはずです。

まとめ

浅草は、日本の伝統と現代がほどよく混ざり合った、外国人にとって魅力的な街。

そんな浅草でシェアハウスに住むことで、日本らしい日常と国際交流の両方を楽しむことができます。

今回紹介した物件や選び方のポイントを参考に、自分に合った住まいを見つけてくださいね!

また、浅草に限らず、日本で外国人歓迎のシェアハウスを探したい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

信頼できる検索サイトや探し方のコツを紹介しています。


▶︎ 日本でシェアハウスを探せるサイト一覧-外国人歓迎の物件の探し方

—————————————————————————————

あわせて読みたい関連記事

東京都内の外国人フレンドリーなシェアハウス5選-安い家が見つかる!

▶︎ 池袋にある外国人におすすめのシェアハウス5選と家賃相場

—————————————————————————————

関連記事
Goandup Picks > 住まい探しと不動産情報 > 外国人におすすめ!浅草のシェアハウス3選|短期滞在や国際交流にもぴったりの住まいを紹介