「やばい」の意味や使い方は?例文も使って外国人に分かりやすく解説
2022/3/24 最終更新
「やばい」は日本人が会話でよく使う言葉ですが、教科書で勉強してもなかなか使い方が分かりにくい単語でもあります。この記事では、「やばい」の意味や使い方について、例文も使って外国人の方に分かりやすく解説します。
「やばい」の意味
日本語の「やばい」には、本来の正しい意味と、若者がよく使うスラングとしての意味があります。また、単なる感動詞(Interjection, Exclamation)のように使われることもあります。
本来の意味
「やばい」は「悪いことや危険なことが起こりそう」というのが本来の意味で、「危ない」「良くない」などと同じような意味になります。
【本来の意味の「やばい」と似ている単語】
・危ない、良くない、怖い、怪しい、不満、重大、深刻、大変、違法な、はげしい、ひどい
スラングとしての意味
「やばい」は本来の意味以外に、「とても良い」「すごい」などの意味でも使われます。これは若者がよく使うスラングで、本来の意味とは全く逆の意味になるのが注意点です。
【スラングとしての「やばい」の主な意味】
・とても良い、すごい、かっこいい、おいしい、楽しい、うれしい、面白い、美しい
感動詞(Interjection,Exclamation)としての意味
「すごい!」「やった!」などと同じような意味で、感動詞として「やばい」が使われることもよくあります。感動詞として使う場合は、「やばっ!」「やべぇ!」などと言うこともあります。
「やばい」を英語で言うと?
「やばい」を英語で言うと、本来の「危ない」「良くない」の意味の場合は、’bad’ ‘dangerous’ ‘strange’などと訳すことができます。スラングの場合は、’awesome’ ‘cool’ などです。これ以外にも、シチュエーションによってさまざまな英語に訳すことができます。
【「やばい」の英訳の例】
本来の意味の「やばい」 | bad,dangerous,strange,risky,suspicious,shit,damn,awful,terrible,weird など |
スラングの意味の「やばい」 | awesome,cool,amazing,crazy,super,funny,impressive など |
感動詞の「やばい!」 | oh my god!, oh no!, wow! など |
「やばい」の使い方と例文

「やばい」は若者がスラングとしてよく使う言葉なので、教科書などで勉強しても自然な使い方がなかなか分かりにくいです。ここでは、外国人の方でも使いやすく、「やばい」のニュアンスがよく分かる例文をいくつか紹介します。
「やばい!財布を忘れた」
日本語 | やばい!財布を忘れた |
ローマ字 | Yabai! saifu wo wasureta. |
英語 | Oh no! I forgot my wallet. |
「やばい、財布を忘れた」は、感動詞として「やばい」を使う例文です。「やばい」の部分は英語で言うと、単に ‘Oh no’とか ‘Oh my god’ といったニュアンスになります。
財布を忘れた時以外にも、寝坊をした時、仕事で失敗した時など、あらゆる場面で使うことができます。
「この料理はやばい」
日本語 | この料理はやばい |
ローマ字 | Kono ryouri wa yabai. |
英語 | This dish is so good(or bad). |
「この料理はやばい」は、「やばい」の部分が「おいしい」という意味なら ‘This dish is so good’ 、「悪い(おいしくない)」という意味なら ‘This dish is so bad.’ となります。「やばい」には良い意味も悪い意味もあるので、「この料理はやばい」だけではどちらの意味にもなるのが注意点です。実際の会話では、その人が楽しそうな顔をしているかといった、シチュエーションでだいたいどちらの意味か分かります。
この文章は料理だけでなく、映画やゲームなどいろいろなものに対して使えます。
「体重がやばい」
日本語 | 体重がやばい |
ローマ字 | Taijuu ga yabai. |
英語 | I’ve gained so much weight. |
「体重がやばい」は「体重が良くない」ということで、つまり「太ってしまった」という意味です。英語だと ‘I’ve gained so much weight.’ などと訳せます。
この文章では、「やばい」を「良くない」の意味で使うことがほとんどで、良い意味で「やせた」「ダイエットに成功した」となることはほとんどありません。文章の中で「やばい」をどちらの意味で使うかは、日本人の日常会話をたくさん聞いて慣れないと分かりにくいです。
「この映画の結末はやばい」
日本語 | この映画の結末はやばい |
ローマ字 | Kono eiga no ketsumatsu wa yabai. |
英語 | The ending of the movie is awesome. |
「この映画の結末はやばい」は、「やばい」を良い意味で使って ‘The ending of the movie is awesome.’ という意味になります。
「結末が良くない」という意味でも使えなくはないですが、その場合は「この映画の結末はひどい(The ending of the movie is terrible.)」などと言ったほうが自然です。
「やばいことになった」
日本語 | やばいことになった |
ローマ字 | Yabai koto ni natta. |
英語 | A bad thing happened.I am in trouble. |
「やばいことになった」は、「良くないことが起こった」という意味で、英語だと ‘A bad thing happened.’ とか ‘I am in trouble.’ などと訳せます。この文は「良いことが起こった」という意味ではほとんど使われません。
まとめ
「やばい」はスラングとしてよく使われる言葉なので、外国人の方にとって正しく自然に使うのが難しい単語だといえます。しかし、「やばい」を自然に使いこなせば、日本語の会話が上手で慣れているイメージを与えることができるでしょう。
お部屋探しはGoandupにご相談ください!
Goandupでは、外国人の方向けに日本のお部屋探しをサポートしています。お気軽にご連絡ください。
We solve your worries in Japan! 🇯🇵
It only takes a one-minute questionnaire to help us find the right service for you!(Rental, Share House, Job, Mobile)
For Job Seekers 👜
Would you like to receive free interview practice and resume correction by a native Japanese speaker? Join the Facebook group.
Join