メニュー アイコン
メニュー 閉じるアイコン

ビジネスにおける「マター (mata)」の意味とは?使い方や例文、類語を紹介

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
オフィスで働く3人の女性

「マター (mata)」とは、ビジネスシーンでよく耳にする用語です。英語の「matter」に由来していますが、日本語の「マター」は英語とは意味合いが異なるため、使い方には注意が必要です。

今回は、「マター」の意味や使い方、例文、類語などを詳しく解説します。また、ビジネスシーンで「マター」を使う際の注意点にも触れていきますので、ぜひ参考にしてください。

Goandup Picks おすすめ記事はこちらから!

「マター (mata)」の意味とは?

日本語の「マター」は、英語の「matter」が語源となっています。しかし、日本語の「マター」は、英語の「matter」とは異なる使い方をします。

まずは英語の「matter」の主な意味を確認しておきましょう。

  • 問題
  • 事柄
  • 物事の本質
  • 重要な点
  • 困ったこと
  • やっかいなこと
  • 物質(精神や心と対比して) など

これらは、「matter」の一般的な意味合いを表しています。

それに対し、日本語の「マター」は、主に案件や事項を指す、カタカナ語のビジネス用語として使われます。具体的には、「〜の担当」「〜が責任を持っている」といった意味合いで用いられることが多いのが特徴です。

例えば、人名や部署名の後ろに「マター」を付けて、「田中マター」「営業部マター」のように使います。これは、「田中さんの担当案件」「営業部の責任案件」といった意味を簡潔に表現しているわけです。

英語の「matter」が示す一般的な意味と、日本語の「マター」が持つビジネス特有の意味合いの違いを理解しておくことが大切です。

「マター (mata)」の類語・言い換え表現

「マター」の類語や言い換え表現も知っておくことで、場面に応じて適切な言葉選びができるようになります。日本語の語彙力アップにもつながるので、「マター」と併せて類語も覚えておきましょう。

  • 担当
  • 所管
  • 管轄
  • お預かり
  • 責任範囲

これらの類語は、「マター」とほぼ同じ意味合いで使うことができます。ただし、「お預かり」は、やや丁寧な表現になります。状況に応じて使い分けると良いでしょう。

「マター (mata)」の利用で注意すること

「マター」を利用する際は、いくつか注意点があります。まず、「マター」はカジュアルな言葉であるため、取引先や他社の人との会話など、社外での使用は避けましょう。社内でも、上司や目上の人に対しては使わないほうが無難です。

また、「マター」は人名や部署名の後に敬称なしで使うことが一般的ですが、上司や目上の人に使う場合は、「Aさんマター」のように、「マター」の前に敬称を付けるようにしましょう。

「マター」は略語的な性質が強いため、正式な文書やメールでの使用も避けたほうが良いです。口頭でのやり取りや、社内のカジュアルなメールでの使用にとどめておくことをおすすめします。

「マター (mata)」のビジネスジーンの利用例

実際のビジネスシーンで「マター」がどのように使われているか、具体的な例を見ていきましょう。社内コミュニケーションの場面を想定していますので、参考にして日常の業務で活用してみてください。

「マター (mata)」のビジネスでの利用シーン(1)

プロジェクトの担当者を指す場合

鈴木さんが担当です。
→ 鈴木マターです。

「マター (mata)」のビジネスでの利用シーン(2)

特定の部署の管轄範囲について言及する場合

この案件は研究部の所管ではありません。
→ この案件は研究部マターではありません。

「マター (mata)」のビジネスでの利用シーン(3)

自分の担当業務について説明する場合

私は新製品の開発を担当しています。
→ 私は新製品開発マターです。

「マター」は、業務の担当者や責任範囲を簡潔に表現できるため、社内での情報共有やコミュニケーションを円滑にする便利な言葉です。ただし、使用する相手や状況には十分気を付けましょう。

日本語学校でさらに勉強したいあなたへ

日本語はその豊かな表現力と奥深い文化で世界中から注目を集めています。映画、音楽、文学、そして日常会話に至るまで、日本語の学びは新しい言語の習得だけでなく、文化的な理解を深め、広い視野を持つことへの入口となります。

「もっと本格的に日本語を学びたい」「日本で進学したい」「日本で就職したい」と考えている皆さんにとって、日本語のスキルを次のレベルへと引き上げることは、夢を現実に変える第一歩です。日本には約700校もの様々な特色を持つ日本語学校がありますが、その中から自分に最適な学校を選び出すのは容易なことではありません。

そこで、私たちはあなたの目標と夢を実現するために、ピッタリの日本語学校選びを全力でサポートします! 日本語学校に関するご質問や相談がありましたら、お気軽に以下のお問い合わせフォームからご連絡ください。

あなたの日本語学習の目標に合わせて、最適なサポートを提供させていただきます。皆さんの日本語学習が、私たちのサポートによってより充実し、実りあるものとなることを願っています。

[contact-form-7 id=”00f81df” title=”お問い合わせ_日本語学校_赤門会”]

まとめ

今回は、ビジネスシーンでよく使われる「マター」について詳しく解説しました。ポイントは以下の通りです。

  • 日本語の「マター」は、英語の「matter」を語源としているが、意味合いは大きく異なる。
  • 「マター」は、「〜の担当」「〜が責任を持っている」といった意味で使われるビジネス用語。
  • 「担当」「所管」「管轄」「お預かり」「責任範囲」などが「マター」の類語として使える。
  • 社外の人に対しては「マター」を使わないようにし、社内でも使う相手や場面に注意が必要。

「マター」は、ビジネスコミュニケーションを円滑にする便利な言葉ですが、使用シーンを選ぶ必要があります。特に社外の人とのやり取りでは、「マター」を避け、正式な言葉を使うように心がけましょう。

また、「マター」の意味を正しく理解し、類語も併せて覚えておくことで、状況に合わせた適切な言葉選びができるようになります。日本語のビジネス用語の奥深さを感じると同時に、正しく使いこなせるよう、知識を深めていきましょう。

◆ビジネス日本語をもっと知りたい方は以下の記事もチェック!

「マター」以外にも、ビジネスシーンで使われる日本語表現は数多くあります。上記の関連記事では、ビジネス日本語の奥深さを感じられる言葉を厳選してご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。

関連記事

Goandup Picks > 日本語学習 > ビジネス日本語 > ビジネスにおける「マター (mata)」の意味とは?使い方や例文、類語を紹介