日本への留学方法や手続きについて解説!日本に留学するにはどうしたらいい?
2022/4/30 最終更新
日本で働きたい、日本語能力を高めたい、日本に興味があるなど、留学を希望する外国人はたくさんいます。
しかし、留学生を受け入れている学校が決まっていたり、手続きが複雑だったり戸惑うことも多いのではないでしょうか?
そこで今回は、日本への留学が可能な学校や手続き方法について解説します。
日本でのお部屋探しはGTNにご相談を!

日本でのお部屋探しはぜひGTNにご相談ください。
GTNには以下の特徴があります。
- 他言語スタッフが在中
- 海外にいても契約ができる
- 未成年でも入居相談可能
- 保証人がいなくても契約可能
この他にもGTNには海外の方のサポートを手厚く用意しています。
サイトも他言語に対応しているので、まだ日本に住む予定がない方もまずはホームページを訪れてみてください。
ホームページはこちらから!
留学生を受け入れている日本の学校を紹介
留学生を受け入れている人気の高校・大学・専門学校を紹介します。
高校
東京都立国際高等学校
東京都立国際高等学校は、都内でもトップクラスの高校です。
外国語、国際理解に重点を置き、留学生のレベルに応じた授業を受けることができます。
参考:Course of International Studies – Tokyo Metropolitan Kokusai High School http://www.kokusai-h.metro.tokyo.jp/index_en.html
東京都立飛鳥高等学校
東京都立飛鳥高等学校は、少人数制の授業を行い、満足度の高いサポート体制が整っています。
行事やクラブ活動も多く、充実した留学生活を送ることが可能です。
参考:東京都立飛鳥高等学校 https://www.metro.ed.jp/asuka-h/
関東国際高等学校
関東国際高等学校は、7つの外国語コースがあるため、生徒全員が優れた語学力と高い国際理解を持っています。
世界各国に21の提携校があり長期交換留学も可能です。
参考:Message from the Principal https://www.kantokokusai.ac.jp/english/greeting/
大学
早稲田大学
早稲田大学は、留学生の受け入れが日本で一番多い学校です。
多国語のカリキュラムが充実し、幅広い分野を学ぶことができます。交換留学にも力を入れている学校です。
参考:Waseda University https://www.waseda.jp/top/en/
日本経済大学
日本経済大学には、世界各国に数多くの提携校があり、多くの留学生を受け入れている学校です。
あらゆるものの「世界基準」を身近に感じ、真の国際的経済人を育てています。
参考:Japan University of Economics | English https://www.jue.ac.jp/en/
東京大学
東京大学は、日本の国立大学で毎年多くの留学生を受け入れています。
留学生へのサポートが手厚く、留学生支援サイトには日本での生活について詳しく書いています。また、留学生支援室では実際に困ったことや不安なことを相談することも可能です。
参考:The University of Tokyo https://www.u-tokyo.ac.jp/en/index.html
留学生支援サイト https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/inbound/en/index.html
専門学校
日本ホテルスクール
日本ホテルスクールは、卒業後ホテル業界で活躍したい方に人気の専門学校です。
日本人と同じクラスで学ぶため自然な日本語が身につき、ホテルでの実習があるため実践力も身につきます。
東京入国管理局の認定校でもあるため、在学中の2年間は原則在留資格の更新はありません。
参考:The Japan Hotel School https://www.jhs.ac.jp/english/
HAL
HALでは、ゲーム・アニメーション・CG・ミュージック・デザインなどを学ぶことができるため、卒業後はクリエイター・エンジニアとして活躍したい方に人気です。
2年制学科(昼間)を卒業で「専門士(Diploma)」、4年制学科(昼間)を卒業で「高度専門士(Advanced Diploma)」の称号が与えられるため、就労目的の在留資格「技術・人文知識・国際業務」なども取得しやすくなります。
参考:HAL https://www.hal.ac.jp/english
大原学園専門学校
大原学園専門学校は、数多くの分野とキャンパスがあるため、興味のある分野を理想の場所で学ぶことができます。
参考:大原学園専門学校 https://www.o-hara.ac.jp/senmon/
日本へ留学するにはどうしたらいい?
実際に、日本へ留学するために必要なことや書類について解説します。
留学の条件
日本の高等教育機関は「大学院」「大学」「専門職大学」「短期大学」「専門学校」「高等専門学校」の6種類に分けることができます。大学院・高等専門学校以外の4つは、母国で初等教育および中等教育の12年間を修了していることが条件となります。
必要書類
留学に必要な書類は学校により異なります。まずは受験を決めた学校へ、願書を請求してください。
書類が届いたら、願書など必要書類一式を期日までにしっかりそろえて提出します。また、受験料の支払いも期日までに行います。
ほとんどの学校で語学力確認のため、JLPTなどのスコア提示をもとめることが多いので、必要に応じてテストを受けてください。
また、受験場所に関しても、現地で受験が可能か、来日する必要があるかをしっかり確認しておきましょう。
パスポートを持っていない方は、できるだけ早くパスポートを申請する必要があります。
合格後
受験に合格し入学許可証を受け取ったら、入学・入国の準備を行います。
まずは、授業料の支払いや入寮の手続きなど入学準備を進めてください。分からないことは、入学する学校へ直接確認するようにしましょう。
また、入学までに「留学」の在留資格を取得する必要があります。
そのためには、「在留資格認定証明書」を取得しなくてはいけません。(入学校が代理で行う場合もあります。)
在留資格認定証明書は、日本の出入国管理局から取得します。
在留資格認定証明書の準備ができたら大使館へビザの申請を行いましょう。
日本へ留学する際の奨学金
日本への留学生を対象とした奨学金を紹介していきます。
奨学金の種類
- 留学生受入れ促進プログラム(文部科学省外国人学生学習奨励費)
- 海外留学支援制度(協定受入)奨学金
- 日本政府(文部科学省MEXT)奨学金
- 地方自治体・国際交流団体等の奨学金
- 学校独自の奨学金・授業料減免制度 など
奨学金にはさまざまな種類があり、利用できる条件や期間、支給金額などはそれぞれに異なります。
自分に合った奨学金制度を見つけたら、積極的に行動するようにしましょう。
奨学金の注意事項
奨学金は、留学にかかる費用全部を支給するものはほとんどありません。
日本での生活費や授業料の一部として充てるものが多いため、資金計画をしっかりと立てることが大切です。
また、奨学金は、給付型(返済不要)・貸与型(返済が必要)があります。さらに、何かしらの仕事や課題が義務づけられているケースもあります。
そのため、奨学金を利用する場合は、条件や目的をきちんと確認するようにしましょう。
奨学金の募集は、期間が決まっているため、早めの行動が重要です。
日本への留学の流れ

日本への留学の流れは、以下の通りです。
1 | 情報収集 | さまざまな学校の資料や情報を集め、留学する学校を決めましょう。 |
2 | 学校の選択 | 入学する学校を決めて入学願書を取り寄せます。 |
3 | テストを受ける | 入学条件として必要なテストがあれば受けます。(JLPTなど) |
4 | 出願 | 志望する学校へ必要書類を揃えて提出します。受験料も納めます。 |
5 | 受験 | 書類選考の後、入学試験、面接を受けます。 |
6 | 入学の準備 | 合格したら、入学許可証を受け取り授業料を納めます。 |
7 | 渡航の準備 | ビザの申請、飛行機チケットの準備 |
8 | 入国 | 在留カードの登録、住民登録、国民健康保険の加入など |
日本への留学の注意点
ルールやマナーを知っておく
日本人はマナーにうるさい人が多いです。
すべて知っておく必要はありませんが、予定の時間には遅刻しない、室内では靴を脱ぐ、先生など目上の人には名前のあとに「さん」をつけるなど、ある程度のマナーを学んでいた方が安心です。
英語が話せない人が多い
留学生を受け入れている学校は、先生や生徒も英語を話せる人が多いですが、街へ出ると英語が話せない人もたくさんいます。
無理に英語を話そうとして、失礼な言い方をしてしまう日本人もいますが、決して悪気はないので気にしないようにしてください。
アルバイト
アルバイトをする場合、法務省で「資格外活動許可」を取得する必要があります。
また、労働時間は週28時間が原則です。ただし、夏休みや冬休みの長期休暇は1日8時間40時間まで働くことができます。
まとめ
今回は、日本への留学について解説しました。
日本は、治安が良く、ライフラインも整っているため、しっかりと学業に専念することができます。
実際に、日本へ留学した外国人の9割以上が「日本へ留学して良かった」という調査結果もあるほど、日本への留学は印象が良いものです。
日本への留学にチャレンジして、あなたの夢を叶えてみませんか。
お部屋探しはGoandupにご相談ください!
Goandupでは、外国人の方向けに日本のお部屋探しをサポートしています。お気軽にご連絡ください。
We solve your worries in Japan! 🇯🇵
It only takes a one-minute questionnaire to help us find the right service for you!(Rental, Share House, Job, Mobile)
For Job Seekers 👜
Would you like to receive free interview practice and resume correction by a native Japanese speaker? Join the Facebook group.
Join