大阪の勝尾寺の魅力とは?行き方も解説
2022/3/1 最終更新
外国人の皆さんにもおなじみの大阪に、「参拝すると勝ちの運気が上がる」と有名なお寺があるのをご存知でしょうか?
例えば受験や就職など、色々なシチュエーションで運気を上げたい時、神様仏様にすがりたい時もありますよね。そんな時に是非訪れたいお寺なんです。
今回は、名前からして縁起の良さが伺える『勝尾寺(かつおうじ)』をご紹介したいと思います。
勝尾寺の基本情報
参拝時間
平日 | 8:00 ~ 17:00 |
土曜日 | 8:00 ~ 17:30 |
日曜日・祝日 | 8:00 ~ 18:00 |
※ 参拝受付は閉門15分前まで
入山料
大人(高校生以上) | 400円 |
小・中学生 | 300円 |
未就学児 | 100円 |
2才以下 | 無料 |
駐車場
第一駐車場(屋外)・第二駐車場(屋内)
1時間まで | 500円 |
以降30分ごと | 200円 |
アクセス
地下鉄 梅田駅 地下鉄御堂筋線(19分) ー タクシー(20分)
JR 大阪駅 ーーーーーーーーーーーーー 千里中央駅
阪急 大阪梅田駅 ー バス(33分)
アドレス :〒562-8508 大阪府箕面市勝尾寺
電話番号 :072-721-7010
参考:勝尾寺公式サイト勝尾寺の歴史
勝尾寺の歴史は奈良末期までさかのぼります。このお寺は西暦727年に双子の兄弟、善仲と善算がこの地で修行をしたことから始まりました。その後765年に光仁天皇の皇子、開成皇子と出逢い寺を建立し開山しました。開山堂には、善仲、善算、開成皇子の木像が安置され、毎年10月29日は宮内庁と勝尾寺でお祭りが行われています。
また、この勝尾時に清和天皇の健康を祈り、叶ったことから、「王に勝った寺」の意味で「勝王寺」の寺号を帝から受けました。しかし、その素晴らしい名はあまりにも恐れ多いとのことから「王」を「尾」に変えて「勝尾寺(かつおうじ)」と名付け、勝運の寺として信仰されるようになったと伝えられています。
また、源氏や足利氏などの将軍や武将達が、勝利祈願のために訪れたという歴史の深いお寺でもあります。
勝尾寺の魅力とは?
基本的な情報をご説明したところで、勝尾寺の魅力についてご紹介しましょう。勝尾寺に心惹かれてたくさんの人々が訪れる理由はどこにあるのでしょうか?
豊かな自然と美しい紅葉
勝尾寺の魅力と言えば、やはり秋の紅葉です。とにかく自然豊かなこのお寺は、紅葉スポットとしてメディアで取り上げられることが多いです。
秋には旅行客がぐんと増えて大変にぎやかになり、水面に映る鮮やかな赤や黄色の紅葉には、誰もが魅了されてしまいます。
もちろん四季折々の自然の魅力もありますが、是非一度は秋に訪れてみてください。
勝ちだるま
そして、勝尾寺でこの『勝ちだるま』に触れないわけにはいきません。
勝尾寺は勝運にご利益があるお寺だとご紹介しましたが、その勝運のシンボルが『勝ちだるま』です。
人生には、受験、就職、試合、病気、商売など、色々な場面で勝たなければならないことがありますよね。
「勝つ」というと、相手を負かすというイメージがありますが、勝尾寺では「勝つことは他社を負かすことではない」と説いています。
そして、転んでも何度でも起き上がる、『七転び八起きの精神』を広く説いています。その精神が形になったもの、それが『勝ちだるま』なのです。
勝尾寺周辺の人気グルメ
花の茶屋
こちらは勝尾寺の敷地内にあるお茶処です。池や草木を眺めながらひと休みしてはいかがでしょうか。お手頃なお値段で抹茶やぜんざいなどが楽しめます。
お土産売り場には、勝ちだるまにちなんだお菓子もありますし、素朴で優しい味わいの「炭酸せんべい」は、是非外国人の皆さんにも食べてみて欲しい昔ながらのお菓子です。
食べログ 花の茶屋:https://tabelog.com/osaka/A2706/A270603/27061142/
ダンケ箕面店
店の前に掲げてある看板には「珈琲 ダンケ」と書いてありますが、このカフェはコーヒー、ケーキ、サンドイッチはもちろんのこと、実はランチがおすすめ。兵庫県の三田牛のランチが食べられるのです。
三田屋総本店から取り寄せた牛肉を特製のタレで仕上げ、お米にもこだわった至福のランチです。勝尾寺へ行った際には、是非このランチをご賞味ください。
食べログ ダンケ箕面店:https://tabelog.com/osaka/A2706/A270603/27003119/
勝尾寺に行ったら泊まりたいホテル3選
みのお山荘 風の杜
大阪を一望できる高台のお宿。少し料金をプラスしても見晴らしの良い部屋がおすすめです。
本格的な懐石料理や夜景を眺めながらゆっくりと疲れを癒せる貸切露天風呂もこちらの魅力。勝尾寺からこんな素敵な宿に短時間で移動できるなんて最高ですね。
ご予約はこちらから!
参考:https://www.minoo-kazenomori.com/
伏尾温泉 不死王閣
この温泉宿のおすすめポイントはラドン温泉。ラドン温泉は呼吸で身体に取り込むと、免疫力や自然治癒力を向上させる効果があるという嬉しい温泉。
20室の温泉付き客室があり、大勢でお風呂に入るのが苦手という外国人の方もゆっくりと温泉を楽しむことができます。
ご予約は参考:https://www.fushioukaku.co.jp/
大江戸温泉物語 箕面温泉 箕面観光ホテル
ここの一番の自慢は屋上の天空風呂です。とろみのある泉質で美肌効果も期待できます。
他にもビュッフェスタイルのダイニングやエンタメ施設も充実しているので色々な楽しみ方ができますね。
ご予約はこちら参考:https://minoh.ooedoonsen.jp/
まとめ
いかがでしたでしょうか。
勝尾寺は大阪からほど近い場所にありながら、豊かな自然に包まれることができる貴重な観光スポットです。
これから日本で何かチャレンジしようという方、日本の紅葉が大好きな方、だるまに興味がある方、是非、勝尾寺に足を運んでみてください!
参考 勝尾寺公式サイト:https://katsuo-ji-temple.or.jp
お部屋探しはGoandupにご相談ください!
Goandupでは、外国人の方向けに日本のお部屋探しをサポートしています。お気軽にご連絡ください。
We solve your worries in Japan! 🇯🇵
It only takes a one-minute questionnaire to help us find the right service for you!(Rental, Share House, Job, Mobile)
For Job Seekers 👜
Would you like to receive free interview practice and resume correction by a native Japanese speaker? Join the Facebook group.
Join