(リライト済)【外国人におすすめ】城ヶ崎海岸の魅力とは?吊り橋までのアクセスやランチ情報まで徹底ガイド!

静岡県の伊豆半島にある城ヶ崎海岸は、断崖絶壁と美しい海のコントラストが楽しめる絶景スポットです。
東京からのアクセスも良く、外国人観光客からも人気を集めています。
この記事では、城ヶ崎海岸の見どころやアクセス方法、ランチや宿泊情報まで、観光前に知っておきたい内容をまるごとご紹介。
日本で自然の迫力を体感したい方は必見です!
Contents
- 1 城ヶ崎海岸とは?外国人にも人気の絶景スポット
- 2 東京から城ヶ崎海岸へのアクセス方法
- 3 城ヶ崎海岸の見どころ
- 4 城ヶ崎海岸で体験したいアクティビティ3選
- 5 城ヶ崎海岸でランチするなら?おすすめの飲食スポット
- 6 【おすすめホテル3選】城ヶ崎海岸周辺の宿泊施設
- 7 城ヶ崎海岸周辺の観光スポットも楽しもう!
- 7.1 1. 伊豆シャボテン動物公園|動物とサボテンを楽しめる動植物園
- 7.2 2. 伊豆海洋公園|ダイビングや海水浴ができる海辺の公園
- 7.3 3. ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン|光と花のアート空間
- 7.4 4. 大室山&登山リフト|火山地形と絶景が楽しめる山
- 7.5 5. 伊豆スカイライン|景色を満喫できる山岳ドライブコース
- 7.6 6. 怪しい少年少女博物館|レトロでユニークなミュージアム
- 7.7 7. 伊豆テディベア・ミュージアム|世界のテディベアが集まる癒やし空間
- 7.8 8. 伊豆ぐらんぱる公園|家族で遊べるレジャー施設
- 7.9 9. 伊豆アニマルキングダム|動物とふれあえる体験型動物園
- 8 城ヶ崎海岸を訪れる際の注意点とアドバイス
- 9 外国語対応あり!事前にチェックしたい城ヶ崎海岸の観光マップ
- 10 まとめ
城ヶ崎海岸とは?外国人にも人気の絶景スポット

城ヶ崎海岸は、伊豆半島東海岸に約4kmにわたって続く美しい海岸線です。
およそ4,000年前の火山噴火によってできた地形で、断崖絶壁から望む雄大な太平洋の景色は圧巻。
まさに大自然の芸術作品ともいえる光景です。
春にはツツジやサクラソウ、夏にはハマヒルガオ、秋にはススキなど、季節ごとの花々も彩りを添えます。
海と岩と植物が織りなす景観は、日本らしい自然美を体感できると、多くの外国人旅行者からも支持されており、日帰りでも十分に楽しめる絶景スポットです。
東京から城ヶ崎海岸へのアクセス方法

魅力的な観光地を見つけても、行き方がわからないと足を運びにくいものです。
ここでは東京から城ヶ崎海岸へのアクセスについて、電車と車、それぞれのルートを紹介します。
所要時間や費用の目安もあわせて確認しておきましょう!
電車でのアクセス
① 最短ルート(新幹線利用) 【東京駅】→ JR東海道新幹線 →【熱海駅】(約40分) 【熱海駅】→ JR伊東線 →【伊東駅】(約20分) 【伊東駅】→ 伊豆急行線 →【城ヶ崎海岸駅】(約20分) 【城ヶ崎海岸駅】→ 徒歩約35分で吊り橋エリアへ 👉 所要時間:約2時間/費用:やや高め(新幹線料金込み) |
② お得なルート(在来線利用) 【東京駅】→ JR上野東京ライン →【熱海駅】(約2時間) 以降は上記と同様に、【伊東駅】経由で【城ヶ崎海岸駅】へ 👉 所要時間:約3時間/費用:片道で約2,000円ほど安い |
車でのアクセス
東京方面からの主要ルート: 東名高速道路 →【厚木IC】で下車 小田原厚木道路 →【石橋IC】で下車 真鶴道路 → 熱海ビーチライン経由で伊豆半島を南下 👉 所要時間:約2.5〜3.5時間(渋滞状況により変動) |
※ 注意点 ※
週末や連休は渋滞が発生しやすいため、早朝・平日の移動がベター
海沿いのドライブは絶景が続き、道中も旅の楽しみのひとつです
吊り橋までの徒歩ルートと所要時間
- 最寄駅の【城ヶ崎海岸駅】から吊り橋(門脇吊橋)までは徒歩約35分
- 遊歩道は整備されていますが、アップダウンがあり足元に注意
- 写真を撮ったり景色を楽しんだりしながら歩くと、所要時間は1時間ほど
城ヶ崎海岸の見どころ

城ヶ崎海岸には、火山によってつくられたダイナミックな地形と、断崖にかかる吊り橋、展望灯台など見逃せないスポットがたくさんあります!
門脇吊り橋・橋立吊橋|スリル満点の人気フォトスポット
海の上にかかる門脇吊橋(全長48m、高さ23m)と橋立吊橋(全長60m、高さ18m)は、スリルを味わいながら太平洋の絶景を堪能できる人気の撮影スポットです。
どちらも安全対策がなされていますが、風が強い日には足元に注意しながら渡りましょう。
門脇埼灯台|太平洋を一望する絶景展望台
門脇吊橋を渡った先にある白い門脇埼灯台は、青い海とのコントラストが美しい展望スポット。
灯台内部は無料開放されており、展望窓からは伊豆七島や天城連山を望むことができます。
記念写真にもぴったりです。
火山がつくった断崖絶壁の地形|ジオスポットとしての魅力
城ヶ崎海岸は、約4,000年前の大室山の噴火によって流れた溶岩が海に達して冷え固まったことで形成されました。
その独特な岩肌や断崖は、ジオスポットとしても知られ、地質学的にも価値のある景観。
自然の力強さを間近で感じられる貴重な場所です。
城ヶ崎海岸で体験したいアクティビティ3選

城ヶ崎海岸では、景色を楽しむだけでなく、自然を全身で感じられるアクティビティも充実しています。
訪れる時期や旅のスタイルに合わせて、ぜひ体験してみてください。
ピクニカルコース&自然研究路を歩こう
海沿いの絶景を満喫したい方には、遊歩道を歩くハイキングがおすすめです。
初心者でも歩きやすい「ピクニカルコース」は、全長約3km。断崖絶壁や海の眺めを楽しみながら、気軽にリフレッシュできます。
しっかり歩きたい方には、全長約8kmの「自然研究路」も。
起伏が多く体力は必要ですが、そのぶんダイナミックな景色に出会えるはず。
どちらのコースも歩きやすい靴と飲み物を忘れずに、季節ごとの自然を楽しみましょう。
海中も絶景!ダイビング体験の魅力
城ヶ崎海岸の目の前に広がる海は、ダイビングスポットとしても知られています。
近くの「伊豆海洋公園ダイビングセンター」では、初心者向けのビーチダイビングや、ボートで沖合へ向かうプログラムも用意されています。
火山地形がそのまま海中にも広がっていて、岩場の造形がとてもユニーク。
運が良ければ、イルカやウミガメに出会えることも。
ダイビング後は、近くの温泉で体を休めるのもおすすめです。
豊かな漁場で楽しむ磯釣り
海の恵みを満喫するなら、磯釣りも魅力のひとつ。
メバルやカサゴ、アジなど、季節によってさまざまな魚が狙えます。
釣り初心者でも気軽に楽しめるのが嬉しいポイントです。
ただし、足場の悪い岩場もあるため、ライフジャケットの着用や釣り禁止区域の確認など、安全面には十分に配慮を。
ルールやマナーを守って、自然の中での釣りを楽しみましょう。
城ヶ崎海岸でランチするなら?おすすめの飲食スポット
観光の合間に立ち寄りたいランチスポットも充実している城ヶ崎海岸周辺。
海の幸や地元食材を活かした料理を、景色とともに楽しめる飲食店をご紹介します。
海鮮好きにおすすめ「ぼら納屋」
江戸時代の漁師の家を改装した「ぼら納屋」は、囲炉裏のある落ち着いた雰囲気の中で、新鮮な海鮮料理が味わえる人気店です。
特に金目鯛を使った煮付けや刺身、漬け丼は訪れる人の楽しみのひとつ。
地元の伊勢海老や野菜を使った料理も評判で、観光のランチにぴったりです。
詳しくはこちらから!
地元野菜と絶景を楽しむ「おおむろ軽食堂」
大室山の近くにある「おおむろ軽食堂」は、地元の食材を使ったヘルシーなメニューが揃うお店。
大室山を望む開放感ある景色とともに、ゆったりとランチタイムを楽しめます。
野菜たっぷりのプレートやカレー、スイーツなど、女性にも人気です。
詳しくはこちらから!
新鮮なまぐろ料理が味わえる「本家鮪屋」
伊豆急行・伊豆高原駅近くにある「本家鮪屋」では、新鮮なまぐろを使った丼やお寿司が味わえます。
定番のまぐろ漬け丼から、創作料理までメニューも豊富。
店内は落ち着いた和の空間で、一人でも入りやすく、観光の前後にも立ち寄りやすい立地です。
詳しくはこちらから!
【おすすめホテル3選】城ヶ崎海岸周辺の宿泊施設

観光を満喫した後は、宿泊してゆっくり過ごすのもおすすめです。
自然を感じながらリラックスできるおすすめの宿泊先を紹介します。
伊豆高原 城ヶ崎温泉 花吹雪|森に囲まれた癒やしの温泉宿
約5,000坪の広大な敷地に点在する客室と9つの源泉掛け流し貸切温泉が魅力の宿。
森の中で静かに過ごしたい方におすすめで、旬の食材を使った懐石料理も好評です。
リブマックスリゾート城ヶ崎海岸|客室露天風呂でゆったり過ごせるホテル
温泉付き客室や大浴場が充実したホテルで、伊豆の自然に囲まれながらゆっくり滞在できます。
地元食材を使った料理や、無料の娯楽設備など、家族旅行にもぴったりです。
ルネッサ城ヶ崎|コテージで自然を満喫できるリゾート
6000坪の敷地に広がるコテージタイプの宿泊施設。全室に源泉かけ流しの個室風呂付きで、大浴場が苦手な方にもおすすめです。
プライベート感のある滞在を楽しめます。
城ヶ崎海岸周辺の観光スポットも楽しもう!

城ヶ崎海岸の観光と合わせて、周辺の観光地にも足を延ばしてみませんか?
個性的で楽しめるスポット9選を紹介します。
1. 伊豆シャボテン動物公園|動物とサボテンを楽しめる動植物園
車で約10分の場所にある人気施設。
世界中から集められた1,500種以上のサボテンと、140種類以上の動物たちが共存するユニークな空間で、カピバラやリスザルとのふれあいや、アニマルショーも楽しめます。
ファミリーからカップルにもおすすめです。
|
参考:伊豆シャボテン動物公園 |IZU SHABOTEN ZOO
2. 伊豆海洋公園|ダイビングや海水浴ができる海辺の公園
城ヶ崎海岸のすぐ近くにあり、ビーチダイビングやシュノーケリングが楽しめます。
夏季は磯プールやバーベキュー施設もオープンし、家族連れにも人気。
施設内にはダイビングスクールもあり、初心者でも安心して体験できます。
|
3. ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン|光と花のアート空間
ティファニーランプを中心に、約1万点のステンドグラスが展示された美術館と、四季折々の花が咲く広大なガーデンが魅力のスポットです。
春はチューリップ、夏はアジサイ、秋にはコスモスなど、季節ごとの表情が楽しめます。
|
参考:ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン – 城ヶ崎海岸のビューエリア
4. 大室山&登山リフト|火山地形と絶景が楽しめる山
城ヶ崎海岸から車で約5分の場所にある標高580mの大室山は、リフトで山頂まで行ける人気スポット。
富士山や駿河湾、伊豆七島を一望できる360度の大パノラマが魅力です。
季節によっては山頂で放牧中の馬に出会えることも。
売店では伊豆名物のわさびソフトも楽しめます。
|
5. 伊豆スカイライン|景色を満喫できる山岳ドライブコース
伊豆の山々を縦断する全長約40kmのドライブコース。
晴れた日には相模湾や伊豆七島を望むことができ、途中には展望スポットやハイキングコースも点在しています。
森林浴を楽しみながらのドライブは、伊豆旅行の思い出に残る体験になるはずです。
|
6. 怪しい少年少女博物館|レトロでユニークなミュージアム
城ヶ崎海岸から車で約5分。
民族人形やレトロなおもちゃ、オルゴールなどが並ぶ、どこか懐かしくユニークな博物館です。
仕掛けのある展示や、ちょっと薄暗い空間もあり、大人も童心に返って楽しめます。
併設のカフェでひと息つくのもおすすめ。
|
参考:怪しい少年少女博物館 | 静岡県伊東市にある可笑しな博物館
7. 伊豆テディベア・ミュージアム|世界のテディベアが集まる癒やし空間
世界中のテディベアが集まる、ぬいぐるみ好きにはたまらないミュージアム。
3,000体以上のベアが並び、作家によるアート作品や歴史コーナーも見応えがあります。
ショップではここだけのオリジナルグッズも販売されており、ギフト選びにもぴったりです。
|
参考: テディベアミュージアム
8. 伊豆ぐらんぱる公園|家族で遊べるレジャー施設
大観覧車やジェットコースターなどアトラクションが充実した遊園地。
小さなお子様向けの乗り物もあり、家族で一日中楽しめる施設です。
ドッグランも併設されており、愛犬と一緒の旅行にもおすすめで、季節限定のイルミネーションイベントも人気です。
|
参考: 伊豆ぐらんぱる公園 | おでかけランキング第一位!ファミリー・グループで楽しめる!
9. 伊豆アニマルキングダム|動物とふれあえる体験型動物園
約100種・1,400頭以上の動物が暮らす自然動物園。
ホワイトタイガーやキリン、ゾウを間近で見られるだけでなく、カピバラやレッサーパンダとのふれあいも楽しめます。
海と山の自然に囲まれた広々とした園内で、大人も子どもも学びながら楽しめるスポットです。
|
城ヶ崎海岸を訪れる際の注意点とアドバイス

吊り橋や断崖が続く城ヶ崎海岸では、訪問時の安全にも注意が必要です。
以下のポイントを事前にチェックしておきましょう。
吊り橋周辺は足場に注意!歩きやすい靴がおすすめ
吊り橋のあるエリアは、舗装されていない道や階段もあるため、サンダルやヒールでは危険!
スニーカーなど歩きやすい靴で訪れるのが安心です。
急な天候変化に備えよう
海沿いのため風が強く、急に天候が変わることもあります。
風の影響で吊り橋が揺れる場合もあるので、天気予報はこまめに確認し、悪天候時は無理に観光しないようにしましょう。
事故を防ぐためのマナーとルール
城ヶ崎海岸は柵がないところがほとんど。
写真撮影に夢中になって足元を見失わないよう注意が必要です。
立ち入り禁止区域には絶対に入らず、自然と調和する行動を心がけましょう。
外国語対応あり!事前にチェックしたい城ヶ崎海岸の観光マップ

伊東市公式サイトでは、英語・中国語・韓国語など多言語対応のPDFマップがダウンロード可能です。
城ヶ崎海岸の周辺情報も掲載されており、アクセスや施設情報を確認するのに役立ちます。
こちらからダウンロードできます。
まとめ
城ヶ崎海岸は、ダイナミックな自然景観と多彩なアクティビティが楽しめる、外国人にもおすすめの観光地です。
絶景の吊り橋や海の幸、温泉宿など見どころが盛りだくさん。
東京から日帰りでも訪問できるアクセスの良さも魅力です。
安全に配慮しながら、伊豆の自然と触れ合う旅を楽しんでください。