日本の銀行ATM・コンビニATMから他の銀行へ送金・振込する方法

日本のコンビニATM

日本で暮らす外国人にとって、海外への送金は生活の中でよくあるシーンのひとつです。しかし、「ATMから海外送金できるの?」「手数料はいくら?」「受取方法は?」と不安に思う人も多いはず。

この記事では、ATMからの海外送金ができる銀行、手順、手数料、受取方法、よくある質問まで、まとめて解説します。セブン銀行やゆうちょなどの主要銀行情報も紹介するので、安心して送金できる方法が見つかります。

日本にある2種類のATM

日本には、大きく分けて銀行ATMとコンビニATMの2種類のATMがあります。結論からお伝えするとATMでの海外送金はコンビニATMのセブン銀行がおすすめです。

(1)銀行ATM

三菱UFJ銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行などの銀行ATMで海外送金はできません。窓口またはネットバンキングからの手続きとなります。

(2)コンビニATM

コンビニATMは、コンビニエンスストア内に設置されているATMです。海外送金に対応しているコンビニATMもあります。全国のセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートなど、主要なコンビニチェーンで広く利用可能です。ただし、コンビニATMは手数料が銀行ATMと比べて割高な点には注意が必要です。

セブン銀行ATM

12言語対応、アプリ連動で手続きも簡単です。画面の案内に従えば数分で完了します。

  • 日本語、英語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、韓国語、タイ語、マレーシア語、インドネシア語、ベトナム語、フランス語、ドイツ語、ポルトガル語の12言語に対応

ローソン銀行・E-net

ほとんどが国内振込専用で海外送金は不可です。海外送金をする場合にはセブン銀行ATMを選びましょう。

コンビニATMの注意点とトラブル対策

  • 限度額超過やメンテナンス時間に注意
  • 誤送金時はすぐ銀行に連絡
  • 高額送金は事前に銀行に確認すると安心

ATMで海外送金はできる?仕組みと対応銀行

ATM送金が可能かどうかは銀行によって異なります。まずは仕組みと対応銀行を押さえましょう。

日本で海外送金できるATMの仕組み

日本ではセブン銀行のATMから直接海外送金ができます。ATM画面から「海外送金」を選び、事前に登録した受取人を選択し、金額を入力するだけです。

一方、三菱UFJ銀行やみずほ銀行などは、ATMで海外送金はできず、窓口またはネットバンキングからの手続きとなります。

口座開設と本人確認

セブン銀行では、口座開設と海外送金アプリへの登録が必要です。初回登録時には在留カードやマイナンバーなど本人確認書類の提出も必要です。

ATM海外送金の手順と必要なもの

国内振込と似た流れですが、受取国や通貨の選択など海外送金特有のステップがあります。

手順

  1. ATMで「海外送金」を選択
  2. キャッシュカードを挿入し暗証番号を入力
  3. 受取国・受取人を選択(事前登録が必要)
  4. 送金額と通貨を入力
  5. 為替レート・手数料を確認
  6. 確認画面で内容をチェックし、送金実行

限度額と受付時間

セブン銀行では1回あたり最大100万円まで送金可能(月間上限あり)。ATMは深夜メンテナンス時間を除きほぼ24時間使えます。

海外送金の手数料・コスト

手数料は銀行や国によって異なります。

手数料の目安

セブン銀行:1回990円〜(送金額や国によって変動)

MUFG:窓口送金で5000円前後+中継銀行手数料

コストを抑えるコツ

  • まとめて送金して回数を減らす
  • 手数料が一律のサービスを選ぶ
  • 為替スプレッドも含めて比較する

送金可能国・受取方法・対応通貨

送金可能国はサービスによって異なるため事前確認が必須です。

送金可能国・通貨

セブン銀行では200以上の国・地域に送金可能。米ドル、フィリピンペソ、ベトナムドンなど現地通貨で受け取れる国も多いです。

受取方法

  • 提携銀行窓口で現金受取
  • 現地口座への入金
  • モバイルウォレットへの入金(国により可)

日本のATMにおける送金・振込でよく使われる日本語

日本のATMの使い方を学ぶ前に、日本の銀行のATMでよく出てくる日本語の中から、他の銀行へ送金・振込する時によく使う言葉を紹介するので、以下を読んでわからない単語があれば、こちらの表に戻って確認してください。

日本語ひらがなローマ字英語
通帳つうちょうTsuuchouPassbook
カードカードKaadoCard
お振り込み・ご送金おふりこみ・ごそうきんOfurikomi・GosoukinTransfer
暗証番号あんしょうばんごうAnshou bangouPIN
口座番号こうざばんごうKouza bangouBank account number
口座名義こうざめいぎKouza meigiAccount holder
確認かくにんKakuninConfirmation
訂正ていせいTeiseiCorrection
取消とりけしTorikeshiCancel
残高照会ざんだかしょうかいZandaka shoukaiBalance inquiry

送金や振込の操作画面では漢字が多く使われているので、ここで紹介した言葉に慣れておくと、スムーズにATMを操作できるでしょう。

よくある質問(FAQ)

ここからは外国人がよく持つ疑問をFAQ形式で解消していきましょう。

口座なしで送金できる?

セブン銀行では口座なしの海外送金はできません。口座開設とアプリ登録が必要です。口座なしで送金したい場合は、ウエスタンユニオンなどの送金サービスを利用する方法もあります。

海外送金はどれくらいで届く?

国や提携銀行によりますが、セブン銀行なら最短10分程度で受取可能。中継銀行を経由する場合は2〜3営業日かかることもあります。

現金で受け取れる?

多くの国で提携銀行の窓口で現金受取が可能です。受取人は本人確認書類(パスポート等)を持参する必要があります。

一番安い銀行はどこ?

小額送金ならセブン銀行が比較的安価。高額送金や米ドル送金ならWise(旧TransferWise)などのオンライン送金サービスの方が総コストが安くなる場合もあります。

まとめ

ATMからの海外送金は、事前準備さえしておけばスムーズに行えます。セブン銀行ATMは多言語対応で外国人にやさしく、手数料も比較的わかりやすいのが魅力です。送金前に手数料・限度額・対応国を確認し、自分に合った方法を選びましょう。

日本の銀行やコンビニのATMを使った送金や振込には、まず日本の銀行口座の開設が必要です。口座開設の方法や外国人におすすめの銀行については、以下の記事をチェックしてみてください。
▶︎ 【外国人向け】日本の口座開設の仕方は?必要な持ち物やおすすめの銀行を紹介

関連記事