日本のハローワークとは?特徴や利用方法、外国人の就職支援を解説
2022/4/15 最終更新
日本で仕事を探す方法はいろいろありますが、国が運営している「ハローワーク」を利用するのもおすすめです。この記事では、日本のハローワークについて、特徴や利用方法などを解説します。さらに、ハローワークから申し込める「外国人就労・定着支援研修」についても解説します。
ハローワークとは?
ハローワークは正式には「公共職業安定所」という名前で、国が運営する就職支援のための機関です。ハローワークで探せる仕事は全職種にわたり、正社員だけでなくアルバイトや派遣社員の仕事も探すことができます。
ハローワークは、普通の就職活動ではなかなか仕事が見つからない人を主な対象としています。よって、高いスキルを持つ人が高収入の仕事を探すのにはあまり向いていません。
ハローワークでできること
ハローワークでは就職の相談以外にも、雇用保険の手続きや職業訓練、面接の指導・サポートなどもしてもらえます。
就職の窓口相談
ハローワークにはたくさんの求人情報があり、自分で仕事を探すことができるとともに、相談員に就職の相談をすることもできます。一部のハローワークでは通訳もいるので、日本語が苦手な方でも相談しやすくなっています。
雇用保険の手続き
ハローワークでは、雇用保険の手続きも行うことができます。雇用保険は「失業保険」とも呼ばれ、仕事をやめた人がしばらくの間生活費をもらえる制度です。また、会社が雇用保険を払ってくれないといった、トラブルの相談をすることもできます。
職業訓練
ハローワークでは、できるだけ多くの人が就職できるように、仕事のスキルを身につけるためのさまざまな職業訓練を行っています。
面接の指導・サポート
ハローワークでは面接がうまくできるようになるために、履歴書の書き方や面接の練習といった、さまざまな指導・サポートを行っています。
ハローワークの特徴
ハローワークは民間の就職支援サービスと違い、誰でも無料で利用できるのが特徴です。また、求人が多く、ニーズに対応した窓口があるのも特徴となっています。
誰でも無料で利用できる
ハローワークは国が運営しており利益を得る必要がないので、登録料などが一切かからず誰でも無料で利用できます。ただし、一部の就職支援サービスでは、テキスト代などが必要になることもあります。
求人が多い
ハローワークは企業の求人に対して掲載料をとらないので、企業が気軽に求人を出すことができます。そのため、民間の就職支援サービスより求人が多いのが特徴です。
ニーズに対応した窓口がある
ハローワークでは、外国人のための外国人雇用サービスセンター、子育てしながら働きたい人のためのマザーズハローワークなど、ニーズに対応したさまざまな窓口があります。
ハローワークの利用方法

ハローワークを利用するには、まず近くにあるハローワークを探して、そこでハローワークカードを作成します。そして求人を探して、紹介状を発行してもらい面接の申し込みをするといった流れになります。
自分が住んでいる地域のハローワークを探す
ハローワークは全国各所にあるので、まずは自分の家の近くにあるハローワークを探しましょう。全国どのハローワークでもほとんどのサービスを利用できますが、雇用保険の申請など一部のサービスは、自分が住んでいる地域のハローワークでしか利用できません。
ハローワークカードを作成する
家の近くにあるハローワークを見つけたら、そこに行ってハローワークカードを作成します。作り方は、まずハローワークの総合受付で「求職申込書」をもらい、記入して提出します。作成は無料で、手続きも30分くらいで終わります。
求人を探す
ハローワークカードを作成すると、ハローワークのサービスを全て利用できるようになります。求人情報を検索したり、相談員に相談するなどして、自分に合う仕事を探しましょう。
紹介状を発行してもらう
働きたい会社が見つかったら、面接を申し込むためにハローワークから紹介状を発行してもらいます。紹介状があるとハローワークからの紹介だと分かるので、企業にとっても安心感があります。
紹介状と応募書類を企業へ送る
紹介状をもらったら、履歴書などの応募書類と一緒に企業へ送り、面接できるかどうか審査してもらいます。もし企業から面接したいと返事があれば、後日採用面接を行います。面接できないと返事が来たら、また次の会社を探して面接できるまで頑張ることになります。
外国人就労・定着支援研修とは?
外国人就労・定着支援研修とは、日本で働くスキルを身につけたい外国人のためのセミナーで、ハローワークから申し込むことができます。合計100時間におよぶ本格的なセミナーで、日本語や日本のビジネスマナーを勉強したり、職場を見学したりできます。
日本語能力によって3つのコースに分かれており、日本語がほとんどできない人でも受講できるのが魅力です。
まとめ
ハローワークは国が運営する就職支援機関で、外国人の方も利用することができます。外国人就労・定着支援研修といった外国人向けのサービスも充実しているので、日本で仕事を探している方はぜひ利用してみましょう。
お部屋探しはGoandupにご相談ください!
Goandupでは、外国人の方向けに日本のお部屋探しをサポートしています。お気軽にご連絡ください。
We solve your worries in Japan! 🇯🇵
It only takes a one-minute questionnaire to help us find the right service for you!(Rental, Share House, Job, Mobile)
For Job Seekers 👜
Would you like to receive free interview practice and resume correction by a native Japanese speaker? Join the Facebook group.
Join