郵便局で海外送金するには?ゆうちょ国際送金の利用方法を詳しく解説!

日本から海外へ送金したいときは、身近な郵便局(ゆうちょ銀行)を利用するのがおすすめ。
対応している国や通貨も幅広く、日本に住む外国人の方でも安心して利用できます。
この記事では、郵便局(ゆうちょ銀行)の海外送金について、手数料の種類や必要な書類、送金の流れ、日数や限度額、利用時の注意点までわかりやすく解説します。
初めての方でも迷わず手続きが進められるようにまとめています。
▼Goandup Picks おすすめ記事はこちらから!
- 日本でプリペイドSIMはどこで買える?外国人におすすめのSIMカードも紹介
- プリペイドSIMの購入方法や外国人に適したSIMカードを紹介しています。
- 【保存版】外国人におすすめの日本のポケットWi-Fi完全ガイド
- 日本で便利に使えるポケットWi-Fiの選び方やおすすめ商品を紹介しています。
Contents
郵便局(ゆうちょ銀行)の海外送金とは?

これまで郵便局では窓口やゆうちょダイレクト(ゆうちょ銀行のインターネットバンキング)で海外送金ができましたが、2025年7月からは新サービス「ゆうちょの国際送金」に一本化されます。
「ゆうちょの国際送金」について
「ゆうちょの国際送金」は、パソコンやスマートフォンから申し込みができる海外送金サービスです。
これまで必要だった窓口での手続きや書類の郵送が不要になり、Web上ですべて完結。
証明書類もアップロードできるので、これまでよりも手軽でスピーディーに送金できます。
特徴1:Webで手続きが完結
送金の申し込みはすべてWeb上で行えます。
証明書類のアップロードにも対応しているため、郵送の手間がかからずスムーズです。
特徴2:24時間いつでも利用可能
パソコンやスマートフォンから、時間や場所を気にせず送金の申し込みができます。
システムメンテナンスの時間帯(23:55~0:05)を除けば、24時間利用できるのも安心です。
特徴3:送金先を登録してリピート送金
一度送金先を登録しておけば、次回以降は口座情報を入力し直す必要がありません。
よく送金する相手がいる方にとって、繰り返しの手続きがぐっと楽になります。
特徴4:セキュリティが強化
本人認証には「ゆうちょ認証アプリ」を使用。
スマートフォンに登録した認証情報を利用する仕組みで、不正アクセスやパスワード盗難といったリスクを防ぐことができます。
特徴5:送金状況のチェック機能
申し込み後の送金状況はWeb上でいつでも確認可能です。
どの段階まで処理が進んでいるかを自分でチェックできるので、送金が無事に届いているか不安なときも安心できます。
海外送金できる国は?

送金できる国や通貨は非常に多く、主要な国だけでも以下のとおりです。
- アジア・中近東
中国、韓国、台湾、フィリピン、ベトナム、インド、シンガポール、タイ、インドネシア、トルコ、サウジアラビア など
- オセアニア
オーストラリア、ニュージーランド、フィジー など
- ヨーロッパ
イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、スイス、スウェーデン、オランダ、ポーランド など
- アメリカ大陸
アメリカ、カナダ、ブラジル、メキシコ、アルゼンチン など
- アフリカ
南アフリカ、エジプト、ケニア、ナイジェリア、モロッコ など
このほかにも中東や中南米、アフリカの多くの国が対象です。
詳細はこちらから確認できます。
海外送金にかかる料金と限度額は?

送金の申し込みごとに、3,000円の料金がかかります。
これは送金額にかかわらず一律で、消費税もかかりません。
また、送金できる金額は以下のように設定されています。
- 1回あたり:100万円未満
- 1日あたり:200万円以下
- 1か月あたり:500万円以下
この範囲であれば複数回の送金も可能ですが、1回の手数料は都度発生します。
「ゆうちょの国際送金」の利用方法と流れ

ゆうちょの国際送金を使うときは、事前に必要な準備をしておくとスムーズです。
ここでは、利用時に必要なものと実際の送金の流れをわかりやすくまとめました。
国際送金前に必要な準備
サービスを利用するためには、以下の準備が必要です。
- 取引時確認が済んでいるゆうちょ口座:
氏名・住所・生年月日が記載された公的書類に基づく確認と、取引目的などの確認を経て「取引時確認」が完了した口座が必要です。
- マイナンバー登録:
利用するゆうちょ口座にはマイナンバーの登録が必須です。
未登録の場合は、事前に郵便局の窓口で手続きしておきましょう。
- ゆうちょ認証アプリのダウンロード:
スマートフォンで本人認証を行うためのアプリです。
従来のパスワードより安全性が高く、不正利用の防止に役立ちます。
ゆうちょの国際送金の流れをチェック
送金は次のステップで進みます。
- 利用者情報を登録:
まずは電話番号、メールアドレス、住所など自分の情報を登録します。
- 受取人を登録
あて先国、受取人の氏名・口座情報・住所を入力します。
- 送金を申し込む
通貨、送金金額、送金目的を入力し、公的証明書の資料をアップロードします。
申し込んだ送金がどの段階にあるかは、サービス内でいつでも確認できます。
また、一度受取人を登録すれば、2回目以降の送金は再入力の必要がなくスムーズです。
まとめ
郵便局(ゆうちょ銀行)の海外送金は、2025年7月から新サービス「ゆうちょの国際送金」に一本化され、これまで以上に便利に利用できるようになりました。
- 手続きはすべてWeb上で完結、24時間いつでも申し込み可能
- 送金できる国・通貨は世界中の主要国を幅広くカバー
- 送金申込料金は一律3,000円(非課税)
- 限度額は1回100万円未満、1か月で500万円まで
- 利用には「取引時確認」「マイナンバー登録」「認証アプリ」が必須
これらを押さえておけば、初めての方でも安心して国際送金を利用できます。
とても便利なので、ぜひ活用してみてください。