京都にある外国人フレンドリーなシェアハウス5選!

2022/3/15 最終更新

世界的に有名な神社や仏閣がたくさんある京都は、外国人に人気の高いエリアです。この記事では、京都にある外国人フレンドリーなシェアハウスを5つ紹介し、シェアハウスのメリット・デメリットも解説します。

また、シェアハウスの魅力や欠点について解説している以下の記事もおすすめです。

シェアハウスとは?魅力と欠点解説&探せるサイトまとめ

京都に住むなら外国人フレンドリーなシェアハウスがおすすめ

京都は日本の伝統的な文化が残っている場所で、外国人にとても人気があります。京都に住んでみたい外国人の方も多いのではないでしょうか?しかし、知らない土地で友人も少ない状況では、困った時に助けれくれる人もおらず不安になるかもしれません。

そこでおすすめなのが、外国人フレンドリーなシェアハウスです。外国人フレンドリーなシェアハウスは英語が通じますし、いろいろな人と交流できて友達も作ることができます。

日本でのお部屋探しはGTNにご相談を!

GTN不動産バナー

日本でのお部屋探しはぜひGTNにご相談ください。

GTNには以下の特徴があります。

  • 他言語スタッフが在中
  • 海外にいても契約ができる
  • 未成年でも入居相談可能
  • 保証人がいなくても契約可能

この他にもGTNには海外の方のサポートを手厚く用意しています。

サイトも他言語に対応しているので、まだ日本に住む予定がない方もまずはホームページを訪れてみてください。

ホームページはこちらから!

シェアハウスに住むメリット

日本で初めてシェアハウスに住むなら、まずはシェアハウスのメリットを知っておきましょう。主なメリットは、いろいろな人と交流できる、家賃が安いなどです。

いろいろな人と交流できる

外国人フレンドリーなシェアハウスには、日本以外にアメリカ・ヨーロッパ・中国・インドなどいろいろな国の人が住んでおり、たくさんの人と交流して仲を深めることができます。特に、外国人フレンドリーなシェアハウスは外国人と出会いたい日本人が住んでいるので、普通のシェアハウスよりさらに交流が盛んです。

家賃が安い

シェアハウスはお風呂やトイレなどをみんなで一緒に使うので、その分普通のマンションより家賃が安くなります。ただし、京都は東京に比べるとマンションの家賃が安いので、シェアハウスでもあまり違わないこともあります。

シェアハウスに住むデメリット

シェアハウスはメリットだけでなくデメリットもあるので、良い点と悪い点を見比べながら、シェアハウスにするかそれとも普通のマンションにするか決めましょう。主なデメリットは、同居ができない、若い世代しか入居できないことがあるなどです。

友人や恋人との同居はできないことが多い

シェアハウスは、ほとんどの場合一人でしか住むことができません。なので、友人や恋人、夫婦での同居はできないことが多いです。ただし、たまに同居OKのシェアハウスもあるので、どうしても同居したい方は探してみるとよいでしょう。

若い世代しか入居できないことがある

外国人フレンドリーなシェアハウスは人との交流が大切なので、入居者の年齢をある程度そろえなければなりません。年齢が全く違う人どうしでは、友達になるといった深い交流はしにくいでしょう。

シェアハウスに住む人の年齢は20代と30代が多く、40代以上は入居を断られることもあります。たとえ入居がOKでも、若い人たちの中に40代以上が一人という状況では、仲間に入りづらいかもしれません。

京都にある外国人フレンドリーなシェアハウス5選

京都にある外国人フレンドリーなシェアハウスの中で、おすすめのものを5つピックアップして紹介します。京都でどのシェアハウスに住むか迷っているなら、この5つから選んでみるとよいでしょう。

1.ボーダーレスハウス

ボーダーレスハウスは、東京をメインに関西でもシェアハウスを展開しています。入居者の半分は外国人で、さまざまな国籍の人と出会えるのが魅力です。京都では西院・花園などに7つのシェアハウスがあり、金閣寺や北野天満宮といった有名な観光地に気軽に行ける立地となっています。

参考:ボーダレスハウス https://www.borderless-house.jp/jp/

2.エイトネスト

エイトネストは、京都で外国人フレンドリーなシェアハウスを運営しています。シェアハウスは10か所以上あり、場所は五条や四条烏丸などの京都駅に近いエリアや、京都大学に近いエリアなどがあります。女性専用のシェアハウスもあり、入居数は5人から20人程度と少なめになっているのが特徴です。

参考:エイトネスト https://www.hachinoji.co.jp/8nest

3.J-STAY

J-STAYは、京都で23のシェアハウスを運営している会社です。京都駅周辺から、京都大学や立命館大学などに近いエリアまで、京都市内で人気の高いエリアから選ぶことができます。普通のマンションだけでなく、京都の昔ながらの家屋を利用した物件もあるので、京都らしい和室で暮らしてみたい外国人の方におすすめです。

参考:J-STAY https://j-stay.jp/index.php?l=jp

4.Expo House

Expo Houseは、京都市の西陣というエリアで外国人フレンドリーなシェアハウスを運営しえいます。部屋数3から5くらいの小さなシェアハウスがメインで、女性専用の物件もあります。お花見や田植えなどのイベントがたくさん開かれているのが魅力で、日本文化を楽しみたい外国人の方におすすめです。

参考:Expo House https://www.expohouse.info/

5.Come on UP

Come on UPは、東京と大阪をメインに外国人フレンドリーなシェアハウスを運営している会社で、京都にも3つのシェアハウスがあります。場所は嵐山・山科・伏見桃山で、京都の自然や文化の中で暮らせるのが魅力。部屋数は5から10くらいの少人数で、ゆったり暮らしたい方におすすめです。

参考:Come on UP https://comeonup-house.com/

まとめ

京都市内は各エリアにたくさんの外国人フレンドリーなシェアハウスがあり、自分が一番住みたい場所を選ぶことができます。有名な観光地が多い場所なので、日本での生活を存分に楽しむことができるでしょう。

お部屋探しはGoandupにご相談ください!

Goandupでは、外国人の方向けに日本のお部屋探しをサポートしています。お気軽にご連絡ください。

We solve your worries in Japan! 🇯🇵

It only takes a one-minute questionnaire to help us find the right service for you!(Rental, Share House, Job, Mobile)

Agree to Privary Policy

関連記事