東京都内にある外国人フレンドリーなシェアハウス5選!
2022/3/15 最終更新
東京都内は家賃が高いので、安く済ませるならシェアハウスに住むのがおすすめです。今回は、東京都内にある外国人フレンドリーなシェアハウスを5つ紹介し、シェアハウス選びのポイントなども解説していきます。
また、シェアハウスの魅力や欠点について解説している以下の記事もおすすめです。
外国人フレンドリーなシェアハウスとは?
外国人フレンドリーなシェアハウスとは、外国人の入居者を積極的に受け入れているシェアハウスのことです。なぜ外国人を積極的に受け入れるかというと、英語を勉強したい、または外国人と交流したい日本人向けに運営しているからです。
外国人フレンドリーなシェアハウスなら、外国人の方でも安心して楽しく暮らすことができます。
日本でのお部屋探しはGTNにご相談を!

日本でのお部屋探しはぜひGTNにご相談ください。
GTNには以下の特徴があります。
- 他言語スタッフが在中
- 海外にいても契約ができる
- 未成年でも入居相談可能
- 保証人がいなくても契約可能
この他にもGTNには海外の方のサポートを手厚く用意しています。
サイトも他言語に対応しているので、まだ日本に住む予定がない方もまずはホームページを訪れてみてください。
ホームページはこちらから!
シェアハウスのメリット・デメリット
シェアハウスは海外ではよく知られていますが、日本に来て初めてシェアハウスに住む人もいるかもしれません。外国人フレンドリーなシェアハウスを探す前に、まずはシェアハウスのメリットとデメリットを簡単におさらいしておきましょう。
シェアハウスのメリット
シェアハウスは、家賃が普通のマンションより安いのがメリットです。他にも、家具や家電が部屋にあることが多いので、引っ越しの時に高い家具や家電を買う必要がなく、大きな家具を運ぶ必要がないのもメリットといえます。もちろん、住民と交流ができるのもシェアハウスの良いところです。
シェアハウスのデメリット
シェアハウスのデメリットは、トイレやお風呂が共同で、自分専用のものがないところです。トイレに行きたいと思っても、他の人が使っていたら待たなくてはなりません。また、シェアハウスはたとえ個室でも壁が薄いことが多く、となりの人の声や音が聞こえやすいのもデメリットです。
東京都内の外国人フレンドリーなシェアハウス5選
東京にはたくさんの外国人フレンドリーなシェアハウスがあるので、どこに住むか迷ってしまうかもしれません。そこでここでは、東京の外国人フレンドリーなシェアハウスの中から、おすすめを5つ選んで紹介します。
1.ボーダーレスハウス
ボーダーレスハウスは、東京の外国人フレンドリーなシェアハウスの中でも、かなり有名なところです。住民の半分が外国人になるように入居者を調整しているので、さまざまな国籍の人と交流することができます。韓国と台湾にもシェアハウスがあるので、アジア全体を旅したい方にもおすすめ。
参考:ボーダレスハウス https://www.borderless-house.jp/
2.シェアスタイル
シェアスタイルは、「ARDEN」という外国人フレンドリーなシェアハウスを運営している会社です。新宿・池袋・上野など都内の各地域にたくさんのシェアハウスを展開しているので、自分の住みたい場所を選ぶことができます。千葉と神奈川にもいくつか展開しているので、東京郊外に住みたい方にもおすすめです。
参考:シェアスタイル https://www.share-style.jp/
3.DKハウス
DKハウスは、東京の練馬と新小岩にある外国人フレンドリーなシェアハウスです。東京以外にも、札幌・神戸・千葉でシェアハウスを展開しています。DKハウスは日本語と英語の両方が公用語というルールなので、日本語を勉強したい外国人の方にもおすすめです。
参考:DKハウス https://www.e-guesthouse.com/
4.彩ファクトリー
彩ファクトリーは、東京・横浜・京都・福岡でシェアハウスを運営している会社です。外国人フレンドリーなシェアハウス以外にも、起業家が集まるシェアハウスや、シングルマザーのための子育て支援シェアハウスも運営しています。
参考:彩ファクトリー https://irodorifactory.com/
5.ボーダレス東京
ボーダレス東京は、東京都内でたくさんの外国人フレンドリーなシェアハウスを運営している会社です。入居者は比較的若い人が多く、交流会なども盛んでアットホームな雰囲気です。ハイキングなどのイベントもよく行われているので、たくさん思い出を作りたい方におすすめです。
参考:ボーダレス東京 https://twitter.com/borderlesstokyo
外国人フレンドリーなシェアハウスを選ぶポイント

東京都内にはたくさんのシェアハウスがあるので、その中から自分に合うところをみつけなければなりません。住むところは人によって好き嫌いが分かれるので、みんなが良いといっているシェアハウスが、自分にとって良いとは限らないのが難しいところです。
自分に合うシェアハウスを見つけるポイントとしては、家賃や設備、住人の人数、イベントの有無などがあります。
家賃
家賃は生活費の大きな部分を占めるので、シェアハウス探しにおいても重要なポイントになります。特に東京都内は家賃が高いので、シェアハウスでもあまり安くないこともよくあります。家賃を重視するなら郊外のアパートのほうが良いこともあるので、いろいろな物件を見比べて判断していきましょう。
設備
シェアハウスはお風呂やキッチンなどの設備が共用なので、十分な数が揃っているか確認しておきましょう。住民の数に対してお風呂やトイレが少ないと、日常生活が不便になってしまいます。
住人の人数
住人の数は少なめだと住人同士の交流が深くなりますし、大人数だと交流が少なく普通のマンションに近い雰囲気になります。交流を求めるのかプライベートを確保したいかによって、ベストな住人の数が変わってきます。
イベントなどの有無
外国人フレンドリーなシェアハウスでは、住人同士の交流イベントがよく行われます。友達をたくさん作りたいならイベントが盛んなシェアハウスがおすすめですし、あまり交流はしたくないならあえてイベントのないシェアハウスを選ぶこともできます。
まとめ
東京には外国人フレンドリーなシェアハウスがたくさんあるので、自分がいいと思うところを見つけるのが大切です。家賃や設備なども重要ですが、交流会やイベントがあるかどうかなど、コンセプトや運営方針が自分と会うかどうかも見て判断していきましょう。
お部屋探しはGoandupにご相談ください!
Goandupでは、外国人の方向けに日本のお部屋探しをサポートしています。お気軽にご連絡ください。
We solve your worries in Japan! 🇯🇵
It only takes a one-minute questionnaire to help us find the right service for you!(Rental, Share House, Job, Mobile)
For Job Seekers 👜
Would you like to receive free interview practice and resume correction by a native Japanese speaker? Join the Facebook group.
Join