日本の運転免許を取得するには?おすすめの教習所3選もご紹介

2022/3/31 最終更新

日本国内を車で移動したい、運転免許を取得したいと考える外国籍の方が増えているようです。

日本で車の運転をすることができれば行動範囲が広がり、仕事の選択肢が増える、生活がより便利になるなどのメリットがあります。

今回は日本で車を運転する方法や、日本の運転免許証(普通自動車)の取得方法についてのご紹介です。

東京で外国人の方におすすめの自動車教習所3選もご紹介しますので参考にしてみてください。

日本で車を運転する方法 

外国人の方が日本で車の運転をするには運転免許が必要です。

日本で車を運転する方法には次の4つがあります。

  • 国際運転許可証で運転する
  • 自分の国の運転免許証で運転する
  • 自分の国の運転免許証を切り替えて運転する
  • 日本の運転免許証を取得する

それぞれ説明していきます。

国際運転許可証で運転する方法

ジュネーブ条約に基づき発行された国際運転許可証をもっている外国人の方は、日本で車の運転をすることができます。

運転できる期間は日本に上陸してから1年間、または該当する国際運転許可証の有効期間のうちのどちらか短いほうです。

ただし日本で車を運転するときは、国際運転許可証と合わせて自分の国の運転免許証も携行してください。

また日本国内で発行された国際運転許可証は日本国外での運転が目的のため、日本では運転できないので注意しましょう。

自分の国の運転免許証で運転する

以下の国で発行された運転免許証をもっている外国人の方は日本で車の運転をすることができます。

ただし日本自動車連盟(JAF)などが作成した翻訳文が添付されていることが条件です。

  • スイス連邦
  • スロベニア共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • フランス共和国
  • ベルギー王国
  • モナコ公国
  • 台湾

自分の国の運転免許証を切り替えて運転する

上記の国以外で発行された運転免許証を切替申請すると日本で車の運転をすることができます。

切替申請の条件は次の通りです。

  • 自分の国の運転免許証の有効期間内であること
  • 運転免許証が発行された国に3ヵ月以上滞在していたことが確認できること
  • 学科試験(知識確認)と技能試験に合格すること

アイルランドやイギリス、オーストラリアなどの29カ国で外国運転免許証を取得している場合は学科試験や技能試験が免除されます。

切替申請には次のものが必要です。

  • 海外発行の運転免許証(有効期間内)
  • 海外発行の運転免許証の翻訳文(在日大使館や日本自動車連盟などが作成したもの)

(日本自動車連盟(JAF)の場合、翻訳発行手数料は1通につき4,000円です。)

  • 本籍(国籍)記載の住民票や在留カード
  • パスポートなど、免許を取得した国に取得後3ヵ月以上滞在していたことを確認できるもの
  • 写真(縦3センチ×横2.4センチ、申請前6ヵ月以内に撮影したもの)
  • 申請手数料

(普通自動車免許の場合2,550円+交付手数料2,050円+併記手数料200円)

  • 日本の運転免許証(過去に取得していた場合)

日本の運転免許証を取得する 

国際免許証も自国の免許証もない場合や有効期間が過ぎている場合などは、日本の運転免許証を取得しましょう。

日本の運転免許証は交通違反がなければ有効期間は5年間(免許取得後5年未満の場合は3年間)です。

日本で車の運転免許証を取得する主な方法には、教習所に通う方法と、合宿に参加する方法の2つがあります。

日本では教習所に通って運転に必要な知識や技術を学ぶのが一般的ですが、2週間程度で免許を取得できる合宿免許も人気です。

どちらの場合も、卒業証明書をもらったあとは免許センターにて本免学科試験を受け、合格すると運転免許証が交付されます。

日本で免許を取得するには教習所に通おう! 

日本で運転免許証を取得する方法のひとつ、教習所について説明します。

申し込みに必要な書類

  • 国籍記載の住民票(1年以内に発行されたもの)
  • 在留カードまたは外国人登録証明書
  • パスポートなどの身分証明書

このほかに印鑑、教習費用、裸眼で視力が足りない場合はメガネ(コンタクト)などが必要です。

教習費用

教習費用の大まかな目安は約25万円~35万円です。

ただし教習所にかかる費用には個人差があり、教習所によっても異なります。

また支払い方法も教習所により現金一括支払い、振り込み、クレジットカード払いなどがあるため、申し込み前に確認しておきましょう。

教習所に通う期間

教習期間には個人差がありますが、卒業までに約2ヵ月~3ヵ月かかる人が多いです。

ただし教習を受け始めてから9ヵ月以内にすべての課程を終わらせる必要があるため注意しましょう。

入校から卒業、免許交付までの流れ

教習所に入校~卒業、免許交付までの流れは次の通りです。

教習所で入校手続きをする

このとき視力や聴力などの適性検査をします。

視力は両目で0.7以上必要なので、メガネやコンタクトを使用している方は持参(装着)しましょう。

第一段階

技能教習(AT12時限・MT15時限)と学科教習(10時限)を受け、運転に必要な技術や交通ルールなどを学びます。

仮免許試験

運転技能を確認する「修了検定」と「仮免学科試験」に合格すると、仮免許が交付されます。

第二段階

技能教習(19時限)と学科教習(16時限)を受けますが、技能教習は教習所内のコースだけでなく一般道路でも行います。

卒業検定

卒業に必要な技術を確認する技能試験を受けます。

教習所のコースおよび一般道路で行い、合格すると卒業証明書をもらうことができます。

仮免許の有効期限は6ヵ月なので、6ヵ月以内に卒業検定を終わらせましょう。

運転免許証の交付

卒業証明書をもらってから1年以内に、住民票のある都道府県の免許センターにて本免学科試験を受けます。

100点満点中90点以上が合格となり、合格すると運転免許証が交付されます。

試験内容は教習所で学ぶ内容ばかりですが日本人にとっても難しいといわれており、日本語で日常会話ができる外国人さんでも苦労する可能性が高いです。

都道府県により英語で試験を受けられる免許センターもあるため、該当する方は検討するとよいでしょう。

仮免許とは?

日本の仮免許とは仮運転免許証のことで、ルールを守れば一般の道路を走ることができる運転免許です。

仮免許で運転する時の主なルールは次の通りです。

  • 運転の練習を目的とする
  • 運転中は仮免許を携帯する
  • 練習中は助手席に運転可能な指導者などを同乗させる
  • 運転する車の前後に「仮免許練習中」のプレートをつける

これらのルールを守らないと「無免許運転」とみなされるので注意しましょう。

合宿免許とは

日本では合宿に参加して運転免許を取得することも可能です。

外国籍の方でも在留カードや国籍が記載された住民票があれば合宿免許に参加できます。

合宿免許ではすべてのスケジュールが決められており、約2週間と短期間で卒業証明書をもらうことができます。

費用は20万円前後のところが多く教習所よりもリーズナブルですが、外国語対応しているところが非常に少ないのでご注意ください。

東京で外国人におすすめの自動車教習所3選

最後に東京で外国人の方におすすめの自動車教習所をご紹介します。

どの教習所も英語での教習を行っているため外国人の方に人気ですが、費用は高めに設定されています。

コヤマドライビングスクール

コヤマドライビングスクールは東京都に二子玉川校、成城校、石神井校、秋津校の4校がある、日本最大級の自動車教習所です。

アウディやBMWなど4車種から選べるコースがあります。

<英語で学ぶ場合の費用>

AT:405,240円(税込)、MT:419,760円(税込)

参考 コヤマドライビングスクール

https://www.koyama.co.jp/english/05/#regular

武蔵境自動車教習所

武蔵境自動車教習所は武蔵境駅から徒歩5分の好立地にあり、年中無休で夜9時まで教習を受けることができます。

女性インストラクターが多いため、男性に教わるのが不安な外国人女性の方でも安心といえるでしょう。

<英語で学ぶ場合の費用>(年齢により異なる)

23歳~28歳 AT:429,000円(税込)、MT:440,000円(税込)

29歳~35歳 AT:451,000円(税込)、MT:462,000円(税込)

参考 武蔵境自動車教習所

新東京自動車教習所

https://musasisakai-ds.co.jp/plan/special/

小平市にある新東京自動車教習所では、英語や中国語で教習を受けることが可能です。

技能教習をスムーズに予約できるプランや追加料金がかからない安心コースなどが用意されています。

<英語で学ぶ場合の費用>

AT:311,300円(税込)、MT:324,500円(税込)

参考 新東京自動車教習所

https://www.mitsuya-r.com/shintokyo/support.html

まとめ

今回は日本で運転する方法や、日本の免許の取得方法についてご紹介しました。

日本で運転できる免許証を取得すれば国内を車で移動することが可能になります。

仕事やプライベートで車を使いたい方は、滞在期間に合わせて最適な運転免許証を取得しておくとよいでしょう。

お部屋探しはGoandupにご相談ください!

Goandupでは、外国人の方向けに日本のお部屋探しをサポートしています。お気軽にご連絡ください。

We solve your worries in Japan! 🇯🇵

It only takes a one-minute questionnaire to help us find the right service for you!(Rental, Share House, Job, Mobile)

Agree to Privary Policy

関連記事