東京の就職説明会の種類とは?注意点やおすすめ説明会もご紹介
2022/4/24 最終更新
日本の就職は、概要を知っておくとよりスムーズにおこなうことが可能です。また、日本にはふたつの説明会の形態があり、自分の目的にあわせて参加するとよいです。
今回は、外国人の方に向けて日本の就職説明会の種類や、東京での仕事の探し方をご紹介します。この記事を読めば、日本の就職事情について詳しくなれるでしょう。
日本の就職説明会の種類
日本の就職説明会に行ってみたいけれど、どのようなものに参加すればよいか分からない人も多いでしょう。日本の就職説明会には二つの種類があります。詳しく説明していきます。
合同説明会
多くの企業を知りたい方には、合同説明会がおすすめです。合同説明会では、複数の企業が集まり、参加者は聞きたい会社のブースで説明を聞きます。気になる会社にめぼしをつけておいて、ブースを回っていくのがおすすめです。
合同説明会は、行きたい企業がはっきりと決まっていなく、なるべく多くの企業を見たいと思う際におすすめです。新たな人との出会いや、企業との発見があり収穫は多いでしょう。
単独説明会
単独説明会は、企業が単独で説明会をひらくものです。その企業の中や、小さい会議室などでおこなわれることが多いでしょう。単独説明会では、その企業の事業内容や、福利厚生など、合同説明会では聞けない細かな事項まで聞くことが可能です。
単独説明会は、その企業を志望しているまたは、気になっていて詳しい話しを聞いてみたい方におすすめです。ゆっくりと企業の担当者に疑問点を聞き、お話ができるので充実した時間を過ごせるでしょう。
外国人留学生向けの就職説明会
外国人留学生向けの就職説明会は多くあります。終わっているものもありますが、随時おこなわれると思われるので、定期的にホームページをチェックするとよいでしょう。
東京の外国人留学生向けのおすすめ就職説明会をご紹介します。
東京都主催説明会
外国人向けの合同説明会です。東京都が主催しているため、安心して参加が可能です。2021年はベトナムやインドネシアの方向けに説明会をおこなっていました。オンラインでZoomから気軽に参加ができます。費用は、無料でした。2022年以降もおこなう可能性があるのでぜひチェックしておきましょう。
参考:https://tcg.metro.tokyo.lg.jp/portal/
グロ-バルリーダー主催就職フェア
グローバルリーダー主催の、合同説明会です。文理や国籍が不問で、合同説明会をおこなっているのでチェックしてみてください。開催は、オンラインで、料金は無料です。
グローバルリーダーに登録している採用意欲のある企業が多く参加しますのでおすすめです。
参考:https://www.globalleadernavi.com/
マイナビ主催セミナー
マイナビが主催している外国人留学生向けの就職セミナーです。2022年3月におこなわれました。日本の就職活動の流れから企業紹介などをオンラインで聞くことが可能で、料金は無料でした。今後も開催される可能性があるのでチェックしておきましょう。
参考:https://job.mynavi.jp/conts/event/2023/100089/index.html
東京外国人材採用ナビセンター主催セミナー
東京外国人採用ナビセンターでは、さまざまな業種のセミナーをおこなっています。観光産業・建設業界などあらかじめ行きたい業種が決まっている人は参加するとよいでしょう。
すでに実施済みのものは、対面やオンラインで開催した実績があります。料金は無料です。
参考:https://tir-navicenter.metro.tokyo.lg.jp/
リュウカツ主催セミナー
外国人留学生の就活を応援するリュウカツはさまざまな企業セミナーをおこなっています。
企業単独の説明会や、複数の企業が集まった合同説明会があります。オンラインや対面で開催していて、料金は無料です。
東京の就職説明会の準備・注意点

東京の就職説明会の会場には、できればスーツなどでいくとよいでしょう。私服でも構いませんが、企業担当者に好印象を持ってもらうようなオフィスカジュアルのような服装を心がけましょう。
また、あらかじめ企業のホームページを参照し、事業内容や概要をつかんでおくと、より担当者の説明が頭に入りやすいです。
疑問点は、事前にリストアップしておき、当日の説明会で説明がなければ、担当者に聞いてみるのもよいでしょう。
就職に比較的有利な時期
就職に有利な時期は、新学期が始まる4月と言えるでしょう。4月は、定年退職や、転職で企業内の人数が上下することも多く、人数が変動しやすいためです。
なるべく早めの行動を心がけ、一年中アンテナを張っておくことも大切です。
東京での仕事の探し方
外国人留学生向けの東京での仕事の探し方を見ていきましょう。
就職エージェントに登録する
就職エージェントの会社に登録してみるのもよいでしょう。ネットで検索すると多くのエージェントが表示されるでしょう。登録者の経歴をもとに、その人にあう企業を紹介してくれます。やりたい仕事が見つからない方などにおすすめです。
就職サイトに登録する
留学生向けの就職サイトに登録するのも一般的です。新卒や、中途の方向けに、求人情報が記載されます。気になった企業には、ぜひ積極的にアプローチしていきましょう。多くの求人を見て応募を決めたい方におすすめです。
まとめ
外国人留学生の方は日本の就職の仕方に戸惑う方も多いでしょう。しかし、説明会に参加すれば、企業担当者の人が丁寧に説明してくださるでしょう。
また、主体的に行動することを心がけましょう。そして早めに行動をすることで気持ち的に余裕ができ、後で焦ることがなくなります。日本での就活をぜひ成功させてください。
お部屋探しはGoandupにご相談ください!
Goandupでは、外国人の方向けに日本のお部屋探しをサポートしています。お気軽にご連絡ください。
We solve your worries in Japan! 🇯🇵
It only takes a one-minute questionnaire to help us find the right service for you!(Rental, Share House, Job, Mobile)
For Job Seekers 👜
Would you like to receive free interview practice and resume correction by a native Japanese speaker? Join the Facebook group.
Join