地方別・日本国内の家賃相場!家賃が安い地方はどこ?
2022/3/15 最終更新
「日本に住みたい!」と考えている方にとって、日本国内の家賃相場は気になるポイントですよね。
この記事は、日本国内のおおまかな家賃相場をまとめています。
自分の住みたい都道府県・地方の家賃相場や、家賃が安い地域を知りたいと考えている方はぜひ参考にしてください。
※ワンルームの料金相場を掲載しています。
出典:【SUUMO】全国の賃貸家賃相場・賃料相場の目安を調べる https://suumo.jp/chintai/soba/
東京の一人暮らしにかかる費用を知りたい方は以下の記事もチェック!
北海道の家賃相場の平均
北海道のワンルームの家賃相場は「約3.56万円」です。
北海道は、その面積が非常に広いことが特徴。自然豊かな場所でのびのびと過ごせるでしょう。
ただ、冬は雪が多く降り、気温が大きく下がる地域がほとんどのため、暖房が必須です。また、札幌以外の場所では車も必要になるでしょう。
- 暖房代
- 車の維持費
- 駐車場代
などが必要になることも視野に入れて、物件探しを進めましょう。
日本でのお部屋探しはGTNにご相談を!

日本でのお部屋探しはぜひGTNにご相談ください。
GTNには以下の特徴があります。
- 他言語スタッフが在中
- 海外にいても契約ができる
- 未成年でも入居相談可能
- 保証人がいなくても契約可能
この他にもGTNには海外の方のサポートを手厚く用意しています。
サイトも他言語に対応しているので、まだ日本に住む予定がない方もまずはホームページを訪れてみてください。
ホームページはこちらから!
東北地方の家賃相場の平均
東北地方のワンルームの家賃相場は「約4.5万円」です。
中古の一軒家なども賃貸物件として取り扱っていることが多い点が特徴として挙げられます。
「広い家に住みたい」
「古民家に住みたい」
「予算に余裕がある」
という方は、一軒家を検討してみてもよいでしょう。
ただ、北海道同様冬は気温が大きく下がる地域がほとんどです。また、こちらも北海道同様、都市部以外の場所では車も必要になるでしょう。
- 暖房代
- 車の維持費
- 駐車場代
などが必要になることも視野に入れて、物件探しを進めることをおすすめします。
首都圏(1都3県)の家賃相場の平均

首都圏(1都3県)のワンルームの家賃相場は「約5.1万円」です。
都県別のワンルームの家賃相場は以下のようになっています。
都道府県 | ワンルームの家賃相場 |
東京都 | 約6万円 |
神奈川県 | 約5.2万円 |
埼玉県 | 約4.6万円 |
千葉県 | 約4.6万円 |
東京がもっとも高いですが、23区を離れると安くなる傾向にあります。
「東京に住みたいけど家賃をおさえたい」という方は、多摩市、立川市、狛江市といった23区外の市町村で賃貸物件を探してみるとよいでしょう。
神奈川県は観光地が多いことが影響してか、埼玉県・千葉県と比べると高めの家賃相場となっています。
東京で家賃が安い地域を知りたい方は以下の記事もチェック!
関東地方(首都圏を除く)の家賃相場の平均
首都圏を除いた関東地方のワンルームの家賃相場は「約4.3万円」です。
県別のワンルームの家賃相場は以下のようになっています。
都道府県 | ワンルームの家賃相場 |
茨城県 | 約4.4万円 |
栃木県 | 約4.4万円 |
群馬県 | 約4.1万円 |
県庁所在地は栄えていることが多く、買い物などにも困らない場所が多いでしょう。
また、場所と公共交通機関によっては東京に通える場所もあります。
「東京に通勤・通学するが家賃をおさえたい」という方におすすめの場所だと言えるでしょう。
甲信越・北陸地方の家賃相場の平均
甲信越・北陸地方のワンルームの家賃相場は「約4.4万円」です。
甲信越・北陸地方の特徴は以下の通りです。
- 地元企業で働く人が多い
- 観光地が多い
- 雪が降ることが多い
家賃の他に、
- 暖房代
- 車の維持費
- 駐車場代
などが必要になることも視野に入れて、物件探しを進めるとよいでしょう。
中国地方の家賃相場の平均
中国地方のワンルームの家賃相場は「約4.2万円」です。
関西地方で代表的な県のワンルームの家賃相場は以下のようになっています。
都道府県 | ワンルームの家賃相場 |
広島県 | 約4.2万円 |
岡山県 | 約4.1万円 |
甲信越・北陸地方と比較すると家賃はやや下がります。
中国地方も車が必須になる地方であると考えられるため、車の維持費や駐車場代などを視野に入れて賃貸物件を探しましょう。
関西地方の家賃相場の平均
関西地方のワンルームの家賃相場は「約4.3万円」です。
関西地方で代表的な府県のワンルームの家賃相場は以下のようになっています。
都道府県 | ワンルームの家賃相場 |
大阪府 | 約4.2万円 |
兵庫県 | 約4.5万円 |
京都府 | 約4.1万円 |
大阪・京都は観光に訪れる人も多い有名な府です。
一方で、地域によっては非常に家賃が安いところも。
治安のよさなどを確認することは必要ですが、家賃を抑えるためにはおすすめの地域であると言えます。都市部であれば、車を持つ必要はないでしょう。
四国4県の家賃相場の平均
四国4県のワンルームの家賃相場は「約3.9万円」です。
四国4県のワンルームの家賃相場は以下のようになっています。
都道府県 | ワンルームの家賃相場 |
香川県 | 約3.6万円 |
徳島県 | 約4.2万円 |
愛媛県 | 約3.7万円 |
高知県 | 約4万円 |
4県が海に囲まれており、人口も比較的少ないため、車は必ず必要になるでしょう。
農業や観光が盛んな場所も多いため、自然の雄大さや人の温かみを感じられる地域だと考えられます。
九州地方の家賃相場の平均
九州地方のワンルームの家賃相場は「約3.9万円」です。
九州地方で代表的な県のワンルームの家賃相場は以下のようになっています。
都道府県 | ワンルームの家賃相場 |
福岡県 | 約3.9万円 |
熊本県 | 約3.9万円 |
宮崎県 | 約3.9万円 |
福岡県・熊本県・宮崎県は、どこも観光に訪れる人が多い有名な県だと言えます。
一方で、関西地方同様、地域によっては非常に家賃が安いところも。
こちらも治安のよさなどを確認することは必要ですが、家賃を抑えて日本に住むにはおすすめの地域であると言えます。
ただ、土地が広く、公共交通機関も非常に発達しているとは言いづらいため、車の所持は必須となるでしょう。
沖縄県の家賃相場の平均
沖縄県のワンルームの家賃相場は「約3.7万円」です。
東北地方同様、中古の一軒家なども賃貸物件として取り扱っていることが多い点が特徴です
「広い家に住みたい」
「古民家に住みたい」
「予算に余裕がある」
という方は、一軒家を検討してみてもよいでしょう。
北海道とは逆になりますが、夏は気温が大きく上がる地域がほとんどです。台風も多いため、しっかりした家に住むことをおすすめします。
モノレールなどの公共交通機関はありますが、都市部以外の場所では車が必須となるでしょう。
- 冷房代
- 車の維持費
- 駐車場代
- 家の修繕費用
などが必要になることも視野に入れて、物件探しを進めることをおすすめします。
まとめ
地方別・日本国内の家賃相場を紹介しました。
ここまでの内容をまとめます。
- 日本のワンルーム家賃相場がもっとも低いのは北海道(約3.56万円)、もっとも高いのは東京都(約6万円)
- 相場や平均家賃が高い都道府県でも、場所によっては低いところもある
- 家賃以外に、光熱費・車に関する費用(購入・維持・駐車場)などがかかる可能性がある
自分の好きな場所で楽しく人生を送るためには、その土地をよく知っておくことが必要です。
この記事を参考に、日本で楽しい生活が送れることを願っています。
お部屋探しはGoandupにご相談ください!
Goandupでは、外国人の方向けに日本のお部屋探しをサポートしています。お気軽にご連絡ください。

お部屋探しはGoandupにご相談ください!
Goandupでは、外国人の方向けに日本のお部屋探しをサポートしています。お気軽にご連絡ください。
We solve your worries in Japan! 🇯🇵
It only takes a one-minute questionnaire to help us find the right service for you!(Rental, Share House, Job, Mobile)
For Job Seekers 👜
Would you like to receive free interview practice and resume correction by a native Japanese speaker? Join the Facebook group.
Join