外国人が東京でアパートを借りる方法を解説!家賃相場も紹介
2022/3/31 最終更新
外国人が東京で住まいを探す時に、文化や言語も違う日本で「どうやって住まいを探せばいいの?」「契約の手続きはどうやるの?」「家賃の相場はどのくらい?」など、多くの疑問をかかえていませんか?
また、外国人には理解しにくい「日本特有の賃貸ルール」があり、日本で住まいを探すのに苦労している外国人も多くいます。
今回は、外国人が東京でアパートをスムーズに探すために、賃貸の基本情報や家賃の相場から、外国人がアパートを借りる手続き方法、さらに、外国人に耳寄りな賃貸情報まで、「東京でのアパート探しのHOW TO」を教えます!
外国人が東京で住まいを探すための基本情報
日本の東京で新生活をスタートするために、先ずはアパートを借りるための基本情報と気になる家賃の相場を整理していきましょう。
東京の賃貸物件の種類とは
東京の賃貸物件は大きく分けて以下の5つの種類に分けられます。
1. 戸建ての「一軒家」
一軒家の住まいは自由度がありますが、残念ながら個人の外国人に貸し出している物件は、文化や言葉の壁によりほぼ無いといえるでしょう。
2. 公営の集合住宅「団地」
海外のローコスト集合住宅のような物件。公営のため外国人の入居の場合は政府指定の認可が必要になります。
3. アパートよりハイランクな3階建て以上の「マンション」
海外のコンドミニアムのような物件。部屋の間取りが一人暮らしから家族や友人同士など、人数に合わせて選ぶことができます。アパートよりもハイクラスで、セキュリティがしっかりしているため、比較的安価な物件は外国人に人気があります。
4. 木造や軽量鉄骨造構造の2階建ての「アパート」
海外のアパートメントとはニュアンスが異なり、部屋の間取りが1〜2部屋の物件がほとんどのため、一人や少人数の暮らしに向いています。賃料も比較的リーズナブルなので、長期滞在型の外国人に人気があります。
5. 複数人で共有する「シェアハウス」
マンションやサービスアパートを活用したシェアハウスは、都心の便利な立地や外国人が多く住むエリアにあります。賃貸の手続きが簡単で、共有できる家具や家電があらかじめ備わっているため、短期滞在型の外国人に人気があります。
上記の物件事情から長期滞在型の外国人は、リーズナブルなアパートや価格の安いマンションを多く利用しています。
では、いったい気になる家賃の相場はどのくらいなのか、次に見ていきましょう。
東京のアパートの家賃相場とは
右も左も分からない東京での新生活は、価格の他にアクセスも重視すべきポイントです。
アクセスが良い東京の23区内を、中心地と下町エリアに大まかに分けて、それぞれのおおよその家賃相場を見てみましょう。
部屋の広さ(人数目安)) | 中心地区の家賃の相場 | 下町地区の家賃の相場 |
STUDIO((1人暮らし)) | 約70,000~82,000円 | 約56,000~75,000円 |
1K – 1DK((1人暮らし)) | 約87,000~96,000円 | 約62,000~82,000円 |
1LDK – 2DK(((1~2人暮らし))) | 約124,000~167,000円 | 約80,000~112,000円 |
2LDK – 3DK(((2~3人暮らし))) | 約170,000~245,000円 | 約100,000~150,000円 |
3LDK – 4DK(((3~4人暮らし))) | 約210,000~313,000円 | 約120,000~190,000円 |
(注釈K=kitchen, D=Dining room, L=Living room)
suumo関東版の家賃の相場はこちらから!:https://suumo.jp/chintai/soba/tokyo/
賃貸物件の価格は、立地条件や部屋の広さにより大きく異なります。
数多い賃貸物件の中から希望の物件を決めるポイントは、①予算で決める、②都心へのアクセスの良さで決める、③外国人が多く住むエリアで決める、などを目安にすると良いでしょう。
外国人には理解しにくい、日本独特の賃貸事情を知っておく
外国人が東京でアパートを借りる時に、外国人には理解しにくい「日本独特の賃貸事情」があります。
- 礼金の文化がある
- 敷金(デポジット)は全額返金されない
- 更新時に更新料が発生する
- 賃貸物件の多くが家具ナシ物件
これらのルールは、賃貸を契約する際に大きな費用負担となるため、事前に理解しておく必要があります。それぞれのルールを詳しく解説していきます。
礼金の文化がある
礼金とは、大家さんや管理会社へお礼として賃料の約1ヶ月を支払うお金で、基本的に返金されません。海外にはない文化なため、保証金や敷金(デポジット)の他に、なぜ借りる側が大家さんに「お礼のお金」を支払うのか、不思議に思う外国人が多くいるのが現状です。
敷金(デポジット)は全額返金されない
敷金(デポジット)にも日本の独特のルールがあります。海外では解約時にデポジットは全額返金されますが、日本の場合は大家さんが部屋のクリーニング費や原状回復費を敷金から差し引き、残りが返還されます。場合によっては不足分を請求されることもあります。
更新時に更新料が発生する
更新料とは、物件の契約を更新したい場合に発生する費用で、これも返金されません。契約を延長して長く住むことは大家さんにとってメリットになり得ることなのに、費用がかかってしまう海外と真逆のルールが存在しています。
賃貸物件の多くが家具ナシ物件
海外で住まいを借りる時に、家具付きや家電付きの物件が多くありますが、日本の賃貸物件は基本的に家具や家電がついていないケースが多いです。
東京で新生活を快適にスタートするために、家具や家電付きの物件を選ぶことを選択の一つに入れるといいでしょう。
外国人が東京でアパートを借りる基本手続き
外国人が東京でアパートを借りる時に、費用面以外にも入居審査をパスするためにいくつかのプロセスがあります。実際に、アパートを借りる時の基本的な手続きを解説していきます。
入居審査をパスするために必要事項
外国人が東京でアパートを借りるには、賃貸契約を交わすために下記の入居審査が必要になります。
- 継続した「家賃の支払い能力を証明」すること
- 「在留カードを所持」していること
- 外国人に一番ハードルが高い「連帯保証人がいる」こと
そのほか、物件を扱う業者やオーナーと意思疎通ができる日本語力が、求められることもあります。
「これらの手続きは外国人には難しすぎる」と、あきらめないでください。家探しのお手伝いから契約手続き一式まで代行してくれる、外国人にとってありがたいサービスをご紹介します。
東京で家を探すならGTNのBEST-ESTATE.JPがおすすめ!

GTNとは、「外国人が日本に来てよかったをカタチに」のビジョンを掲げ、世界中の日本を目指す外国人の生活環境を支援してくれるサービスです。
6つの多言語対応で、海外に居ながらネットでお部屋探しができ、面倒な手続きや契約まで代行してくれるため、日本に来たら即入居できる環境を整えてくれます。
家探しの他にも、お仕事情報や東京で生活するためのお役立ち情報も満載なので、ぜひ活用して見てください。
GNTの家探しの情報はこちらから!
外国人が東京でベストな住まい探しができる耳寄りな賃貸情報

日本初心者の外国人が東京で新生活をはじめるには、住居の手続き、生活用品の購入、その他諸々、何かと初期費用がかかるものです。
初期費用を押さえてベストな住まいを探し出せる、耳よりな賃貸情報を教えます。
契約の初期費用がセーブできる「敷金・礼金なし」を選ぶ
外国人にとって不可解な「敷金・礼金」の賃貸ルール。相場は、家賃の2〜3ヶ月分もかかり、けっこう痛い出費になります。
そんな煩わしい「敷金・礼金」が一切ない物件が、東京で大手不動産会社を中心に増えています。外国人にも分かりやすいシンプルな契約のプロセスと初期費用がセーブできるため、昨今、注目を集めています。
敷金・礼金がない賃貸情報はこちらから!
生活用品が完備された、即入居可能な「家具付き」を選ぶ
日本のアパートやマンションの賃貸は、家具ナシ、家電ナシの物件がほとんどで、海外で良くあるFULL FURNISHEDや SEMI FURNISHEDの物件は少ないです。
契約しても生活用品が一切ない状態では、快適な東京生活をスタートするのは困難です。しかも、大きめの家電や家具などは出費も大きく、引っ越し時の費用も掛かります。
月々の賃料は少し割高になりますが、家具付き物件を視野に入れて探してみるのは、一つの手と言えるでしょう。そのほか、1年未満の短期滞在には、家具や家電のレンタルサービスを利用することもおすすめします。
家具付き賃貸情報はこちらから!
Live in Japan: https://live-jpn.com/(多言語)
家具や家電の新品から中古品までレンタルできるサービスはこちらから!
家具・インテリアのレンタルサービス【airRoom(エアールーム)】
まとめ
東京での住まい探しはいろいろと制約があり過ぎて、外国人にとって厳しく感じてしまうことも多いでしょう。
但し、ここで述べた「日本特有の賃貸ルール」を予め理解しておけば、家探しのハードルもかなり低くなるかと思います。
また、海外からアクセスでき、英語や中国語などの多言語対応の賃貸情報サイトもいくつかあるほか、難しい契約手続きを一式代行してくれるサービスもありますので、是非ベストな物件探しをトライしてみてください。
お部屋探しはGoandupにご相談ください!
Goandupでは、外国人の方向けに日本のお部屋探しをサポートしています。お気軽にご連絡ください。
We solve your worries in Japan! 🇯🇵
It only takes a one-minute questionnaire to help us find the right service for you!(Rental, Share House, Job, Mobile)
For Job Seekers 👜
Would you like to receive free interview practice and resume correction by a native Japanese speaker? Join the Facebook group.
Join